明治わらべ保育園

社会福祉法人清心福祉会

園の生活

デイリープログラム

  • 3号認定(保育標準時間)

    7:00 開園・延長保育開始
    7:30

    9:00
    登園・好きな遊び
    9:30 おやつ
    10:00 好きな遊び又は睡眠 お子さんの生活リズムに合わせて生活します
    11:00 授乳・離乳食
    12:00 お昼寝
    15:00 起床、おやつ、授乳
    15:30 好きな遊び又は睡眠 お子さんの生活リズムに合わせて生活します
    18:30 随時降園・延長保育開始
    19:00 閉園
  • 3号認定(保育短時間)

    8:40

    9:00
    登園・好きな遊び
    9:30 おやつ
    10:00 好きな遊び又は睡眠 お子さんの生活リズムに合わせて生活します
    11:00 授乳・離乳食
    12:00 お昼寝
    15:00 起床、おやつ、授乳
    15:30 好きな遊び又は睡眠 お子さんの生活リズムに合わせて生活します
    17:00 随時降園
  • ※育児担当保育をおこないます。
    ※1歳未満のお子さんは延長保育の利用はできません。1歳児の誕生日を迎えましたら利用可能になります。
    ※短時間認定に関しては、基本的には時間延長無しになります。

  • 2号認定(保育標準時間)

    7:00 開園・延長保育開始
    7:30 登園 朝の雰囲気を味わいながら、ゆったりとした環境で過ごす
    9:00 教育保育(はじまり) 1・2号認定児と共に、各クラス担任及び補助教諭による教育
    それぞれが好きな遊びを見つける自由選択活動 及び、絵を描く、製作等の一斉活動
    12:00 昼食
    14:00 教育保育(おわり)
    14:10 午睡
    15:30 おやつ
    18:30 随時降園・延長保育開始
    19:00 閉園
  • 2号認定(保育短時間)

    8:40 登園
    9:00 教育保育(はじまり)
    12:00 昼食
    14:00 教育保育(おわり)
    14:10 午睡
    15:30 おやつ
    17:00 随時降園

    ※短時間認定に関しては、基本的には時間延長無しになります。

  • 1号認定(月~金のみ)

    7:00 開園・延長保育開始
    8:40 順次登園
    9:00 教育保育 1・2号認定児と共に、各クラス担任及び補助教諭による教育
    それぞれが好きな遊びを見つける自由選択活動 及び、絵を描く、製作等の一斉活動
    12:00 昼食
    14:00 随時降園
    あずかり保育開始
    長時間保育担当による保育
    自分のしたい遊びをしたりと、家庭的な雰囲気のなかで過ごす時間
    17:00 延長保育開始
    19:00 閉園
  • 土曜日(2・3号認定のみ)

    7:00 開園・延長保育開始
    7:30 保育標準時間開始
    順次登園
    異年齢保育
    9:00 保育短時間開始
    11:30 給食
    12:40 異年齢保育
    13:30 午睡
    15:30 おやつ
    16:00 異年齢保育
    17:00 保育短時間終了
    随時降園
    18:30 保育標準時間終了
    延長保育開始
    19:00 閉園

    【土曜保育利用について】
    土曜保育は、保護者のいずれもお仕事がある場合など土曜日保育を必要とするご事情がある場合には、利用することができます。

1号認定は学期始めや学年末に午前中のみの保育を行う場合があります。

1号認定の預かり保育及び2号認定利用の延長保育は事前の利用申込の上で別途利用料が必要です。


  • 子ども達の遊びの様子

  • 給食

  • 体操教室

  • チャイルドステップ

  • English day

年間行事

入園式

春・秋の遠足

プール活動(水遊び)

交通安全教室

運動会

作品展

合同避難訓練

生活発表会

修了証書授与式

誕生会、参観・懇談会

各月ごとの集会(こどもの日、七夕、お月見、クリスマス、節分、ひな祭り)

【保健行事について】
  • 内科(年2回)
  • 歯科・眼科・耳鼻咽喉科健診(年1回)
  • 身長・体重計測(月1回)
  • 尿検査(年1回)
  • 視力検査
  • 入園前健診

  • (大仏)春の遠足

  • 菜園活動

  • プール活動

明治わらべこども園が自主的に取り組んでいる事業

  • 有機野菜の使用・無添加食材を中心とした給食作り
  • アレルギー代替食
  • 各種教育活動(チャイルドステップ・ジャクパ英語教室・コスモ体操教室)
  • 地域交流(ランラン広場・お茶会・絵本の読みきかせ・交通安全教室・合同避難訓練・人形劇)

  • 避難訓練(月1回)

  • ランラン広場(民生児童委員さん)

  • 交通安全教室

  • 合同避難訓練

  • お茶会

  • 絵本の読み聞かせ