幼稚園における毎日の生活は子どもにとって大きな学びです。
原市赤心幼稚園は朝8時から登園が始まります。通常の保育は午後2時までです。預かり保育も午後6時30分まで、行っています。(預かり保育は有料になります。)
朝ぐずっていても、友だちや先生に受け入れられ、一緒に遊ぶうちに笑顔になっていきます。帰る頃には、幼稚園であったことを話したくてうずうずしていることもあります。
幼稚園での生活は、すべてが子どもたちにとって学びです。生涯にわたる人格形成の基礎を養う重要なものとして捉え、一人ひとりとの一瞬一瞬の心のふれあいを大切にしています。
子どもたちの成長やリズムに合わせて一日の流れを組み立てています。一人ひとりの姿や言葉、思いを大切に受け止めています。
8:00 | 登園(朝の挨拶・荷物の片付け) 自由遊び(積み木・ブロック・ブランコ・鬼ごっこなど) |
---|---|
10:00 | 道具の片付け・朝の集まり(出席調べなど) 礼拝 課題のある活動(絵画制作・リズム遊び・体育教室・英語教室・誕生会等の行事・他) |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 自由遊び(お天気の良い日には戸外で元気に遊びます) 降園準備・読み聞かせ(絵本・紙芝居など) |
14:00 | 順次降園 預かり保育 |
18:30 | 最終 |
生きる力を育む為に、一年の間にいろいろな体験をします。
4月![]() |
1学期始業、入園式、家庭訪問、父母の会総会、キリンクラブ発会式 |
---|---|
5月 | 親子旅行、ファミリーデー、入園進級記念写真、歯科・内科検診、花の日礼拝・花の日訪問 |
6月 | プレー・デ一、個人面談、第1回避難訓練、保育参観 |
7・8月![]() |
設立記念日、1学期終業、お泊まり会(年長児)、第1回入園説明会(入園願書交付)、夕涼み会 |
9月 ![]() |
2学期始業、入園願書受付 |
---|---|
10月![]() |
創立記念日、どんどこまつり(運動会)、父母の会バザー、感謝祭礼拝・感謝祭パーティー・感謝祭訪問、安中市私立幼稚園父母の会連合会合同観劇会(安中市文化センター) |
11月![]() |
園外保育、幼児祝福式、第2回避難訓練、おもちつき、アドベント礼拝 |
12月![]() |
クリスマス礼拝、クリスマスお楽しみ会、2学期終業 |
1月![]() |
3学期始業、観劇会、個人面談、卒園記念写真撮影(年長児)、第3回避難訓練、卒園児親子の集い(年長児:自性寺焼) |
---|---|
2月 | 節分豆まき、保育参観 |
3月 | キリンクラブまとめの集い(年長児)、お別れ会、卒園式、3学期終業 |
子どもたちは五感全部を使って、毎月多くのことを学んでいきます。
子どもたちがとても楽しみにしている行事の一つ、それは誕生会。先生手作りのパネルシアター、劇、ハンドベルなど、お楽しみがいっぱい。お家の人や神さまに守られ成長してきたことを感謝します。誕生月の子どもとお友だち、先生、そしてお家の方と喜びを共有できる楽しいひとときです。
年長組・年中組の子どもとお母さんが、キリンクラブ役員さんにお手伝いをしていただき、毎月1回交通安全について実践を交えながら学びます。
また年に一回、外部のセーフティショーをお招きして、楽しみながら安全について学んでいます。
- 遊ぶのも、運動も大好き。
みんなといっしょだから -
運動能力が高まり、社会性も育つこの時期。とび箱・マット・鉄棒・なわとび・ボール運動など実践的な運動から、鬼ごっこや伝承遊びのような集団運動を通じて、ルール・思いやる心・習慣態度的なことをも身に付けていきます。学年によって回数は異なります。年少組は2学期からです。
年長児・年中児が、外国人の先生といっしょに年間20回の英会話を体験。英語の歌やゲーム、アクティビティが盛りだくさん。中央外語学院から派遣される先生が指導してくださいますので、人材もカリキュラムも充実しています。
慣れ親しんでいる園庭やホールで行われる課外教室。子どもたちも安心して参加しています。
★河合体育教室……毎週水曜日・保育終了後