自我にめざめたとはいえ、まだまだ半人前のこどもたちをすこやかに育てていくためには豊かな環境が必要です。 また、創造力をのばし、情操をやしない、自立心・強調心を身につけていくためには、さまざまな体験が必要です。 幼稚園は集団生活を通じて、これからの社会生活を個性豊かに生きぬくために多くの体験を積む小さな会社です。 園と家庭が協力して一貫した指導を行っていきたいと考えています。
![]() ![]() ![]() ★夏・冬・春休み中も希望者は預かり保育実施 |
![]() |
![]() (預かり保育午後2時00分~7時00分) ★午前7時00分からの早朝預かり有 |
★2号・3号認定を受けられたお子さんは、休園日(日曜・祝祭日・年末年始12/29~1/3)以外は保育を受けられます。 |
食事は乳幼児の心身の発達や成長に大きく関与すると言われています。 ★2歳児以上は、月に1~2回「お弁当の日」を設けます。手作りのお弁当をお願いします。 ★0・1歳児は、年に数回、調理室衛生点検により、お弁当の日があります。 |
給食の展示について毎日、給食を展示します。内容や喫食状況を確認して夕食の参考にしてください。 補食について18時以降の延長保育児には補食を提供します。衛生面を考え、菓子・飲み物となります。 食物アレルギーについて食物アレルギーがある場合は、医師の指示によりアレルゲン除去食を提供します。ご家庭と園とが共通理解をし、できる限りの対応をしていきたいと考えています。 |
<幼稚園部>
|
![]() |
<保育園部>
|