令和7年度の募集要項です。年度途中の入園については随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
入園資格 | 満3歳から |
---|---|
募集人員 | 満3歳 10名(令和4年4月2日から令和5年4月1日迄に誕生の者) 3年保育 60名(令和3年4月2日から令和4年4月1日迄に誕生の者) 2年保育 問い合せ(令和2年4月2日から令和3年4月1日迄に誕生の者) 1年保育 若干名(平成31年4月2日から令和2年4月1日迄に誕生の者) ※各募集人員には、卒園児、在園児弟妹、ひよこ教室園児には推薦枠があります。 |
出願手続 | 入園希望の方は次のものを提出の上、受付票をお受け取りください。 1. 入園願書 2. 入園検定料 3,000円 |
願書受付 | 1. 日時:11月1日(金) 先着順受付 受付時間 ○推薦枠の希望者は午前9時30分から ○一般枠の希望者は午前8時30分受付 2.受付場所 立川みどり幼稚園 |
入園手続 及び 入園許可 |
11月4日(月) 午前9時30分より 1. 親子そろっての簡単な面接を行います。 2. 面接を終了した者より入園を承認し、入園金支払い所定の手続きをして下さい。 入園料 85,000円(1年保育 42,500円) ※同時に2名入園する、又は2名在園する場合の2人目はいずれも、75,000円となります。 3.入園手続きを完了した方には、入園許可証をお渡しします。 4.引き続き園服、園靴の採寸を行います。 |
新入園児服を お渡しする日 |
1月24日(金)午前10時から午前11時までの間、当園教職員室でお渡し致します。 |
学費(月額) | 保育料27,500円、冷暖房費1,000円、教材費1,000円 給食費320円×回数、父母会費400円、年長クラスの卒園費1,500円 バス代(往復3,500円、片道1,750円)下記補助金充当 |
施設等利用 給付・補助金 (月額) |
1.施設等利用給付など ①施設等利用給付(国の無償化部分)25,700円 ②都の園児保護者負担軽減補助 1,800円 ③市の園児保護者負担軽減補助 立川市 5,300円 国分寺市 3,200円 国立市 3,500円 2.預かり保育の保育料 保育の必要性の認定を受けた方には、一定額が無償になります。 |
補助金の 明細について |
①立川市の場合 月別実例 《補助金》【国】25,700円+【都】1,800円+【立川市】補5,300円=32,800円 《支払額》【保育料】27,500円+【給食費】4,007円+【教材費】1,000円+【冷暖房費】293円=32,800円 《不足額》【冷暖房費】707円+【父母会】400円=1,107円 父母負担額 銀行通帳口座振替です。 バス利用の場合は、自己負担額プラス3,500円となります。 ②国立・国分寺市の場合 実例月別 《補助金(4月の場合)》 【国】25,700円+{【都】1,800円+【国立市】3,500円、【国分寺市】3,200円 } { }内の金額は償還払いとなりますので年2回父母から市へ請求し、後日父母の口座に市から入金されます。 《支払額》 【保育料】1,800円+【給食費】4,007円+【教材費】1,000円+【冷暖房費】1,000円+【父母会費】400円=8,207円 父母口座より園が徴収します。都補助金1,800円+国立市3,500円(国分寺市3,200円)は、償還払いで年2回、市から父母の皆様に支給されます。 ☆国立市…入園金に対する補助金30,000円 |
備考 |
①入園金について、納入後転勤等の事由により3月末までに入園を取り消された場合には全額お返し致します。 ②新入園児の一日入園を令和7年3月7日(金曜日)に行います。 ③当園は指定の制服、制帽などがあります。 ※公開保育及び説明会について 10月15日(火) ※園庭開放・幼児相談(毎週水曜日 午後1時から)ご利用して下さい。 |