- 開設年月日
- 昭和27(1952)年11月1日
- 職員体制
- 園長1名、副園長1名、保育士10名、保育補助2名、事務職員1名、栄養士1名
- 保育年齢
- 1歳児~就学前
- 利用定員
- 0歳児:0人、1歳児:5人、2歳児:6人、3歳児:8人、4歳児:9人、5歳児:9人、合計37人
- 開園時間
- 7:30~18:30(18:30~19:30は延長保育)
- 保育時間
- 《保育標準時間》
7:30~18:30の範囲内で子ども、保護者の状況に応じて個々に決定します。
《保育短時間》8:30~16:30 - 休園日
- 日曜日・国民の祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
- 延長保育
- 自主事業 18:30~19:30
開園時間内上記保育時間を超えて保育をおこなう場合、月々の保育料とは別料金を徴収いたします。
※勤務証明書(延長保育用)を提出していただきます。 - 年末保育
- 自主事業 希望者のみ。
※勤務証明書(年末保育用)を提出していただきます。 - 給食と午睡
- 年間完全給食と午睡を実施しております。
※行事により給食ではない場合もあります。 - 主な事業
- 延長保育、発達支援保育、地域事業活動、子育て相談、英語遊び、音楽遊び、年末保育(希望者のみ、有料)
- 地域事業活動
- 年間を通して卒園児との交流を持つ(行事招待)
卒園から6年生までの成長を共に喜び合う。 - 重要事項説明書
- 重要事項説明書(運営の概要、職員の体制、利用者の負担について)

保育について
開園後70年以上の信頼と実績。
アットホームであたたかな保育。
全5クラス。異年齢交流もあり。(乳児2クラス、幼児3クラス)
アレルギー体質、アトピー性皮膚炎の児童の対応。
給食の主食のお米は8分づきを提供しております。(咀嚼力の向上)
おたんじょう会・身体測定・歯科検診・健康診断・避難訓練。
卒園から小学校6年生までの交流成長を共に…地域事業活動。
教育について
スプーンから箸への指導。(各年齢にあった箸の長さ、持ちやすい六角箸を使用)
外国人の先生と楽しく遊びながら過ごす英語遊び。
ROCK、BLUES、GOSPEL、JAZZを取り入れた独自の音楽遊び。
マット・跳び箱などを取り入れた本格体操指導。
設備について
全室冷暖房完備、シャワー室完備(乳児室)、クリーンエアー他
飲料水・給食室の水道はすべて健康を考えて提供しております。
ドイツ製で機能、安全性の高い大型遊具設置。
デザイン、機能性に優れた欧米デザインの遊具。RADIO FLYERなど。
園庭は緑豊かで四季の花が咲き、思いきり飛び回り遊べます。
Bフレッツ専用回線導入。
AED完備(大人用、子供用)
防犯について
学校100番(非常警報装置)
24時間防犯録画監視システム導入。
夜間は民間警備会社による、安全で安心なセキュリティー管理。
緊急メール配信システム導入。