名 称 | ひまわり保育園 |
---|---|
設置主体 | 社会福祉法人 芳公会 |
所在地 | 〒782-0044 高知県香美市土佐山田町842番地 |
定 員 | 80名 |
職 員 | 園長、主任保育士、保育士、看護師、事務員、栄養士、調理師、 嘱託医(小児科 おひさま子どもクリニック)・(歯科 八井田歯科) |
開園時間 | 月~土:午前7時~午後6時30分 |
特別保育事業 | 時間延長保育促進事業、病児・病後児保育事業(体調不良児対応型) |
保育料 | 市の規定により決定した額 (在籍中は、欠席があっても支払わなければいけません) |
保護者の会 | 有、ひまわり保育園保護者会 (保護者会費 400円、施設整備費 100円) |
体調不良児 対応型 |
保育中の体調不良児を一時的にあずかるほか、保育所入所児に対する健康管理・衛生管理等の保健的な対応を日常的に行います。 |
---|
随時対応します。(来園されても、お電話でも構いません。) 利用料無料。(担当 看護師・主任保育士) |
昭和38年9月 | 香長中央病院(旧秦病院)の付属託児所として「ひまわりベビーホーム」を開設 |
---|---|
昭和46年6月1日 | 地域の要望と社会情勢に対応して、日本競馬財団の補助を受け増改築 財団法人の認可を受け、定員60人で「ひまわり保育園」を開設 |
昭和50年4月 | お年玉年賀はがき配分金を受け増改築 乳児特別単価制度の適用を受ける |
平成元年4月1日 | 乳児保育事業実施保育所の承認を得る |
平成5年3月31日 | 園舎老朽により平成4年度日本自転車振興会(競輪)、 高知県、土佐山田町の補助を受け現在地に移転新築 |
平成10年7月1日 | 入所円滑化対策事業実施 |
平成10年11月1日 | 時間延長保育促進事業実施 |
平成17年12月1日 | 乳幼児健康支援一時預り事業実施 |
平成18年4月1日~ 20年3月31日 | 香美市乳幼児健康支援一時預かり事業(病後児保育)実施 |
平成20年4月1日 | 病児・病後児保育事業(体調不良児対応型)実施 |
平成24年4月2日 | 公益法人改革に伴い社会福祉法人芳公会ひまわり保育園に移行 |
平成28年4月1日 | 小規模保育事業実施(三育ほっとハウス) |
乳幼児期は、人間として育つ最も大切な時期です。
当園では、一人ひとりの発達をみきわめ健康な体と豊かな心を持ち
自分でしようと意欲をもつ子どもに育ってほしいと願っています。
対象年齢 | 0才~2才未満児 |
---|---|
開放日 | こちらをご覧ください |
開放時間 | 9:50~11:00 |
その他 | 園庭開放は雨天中止 |