音楽家による器楽指導(4・5歳児) どの子どもたちにも、本当の音楽の世界を導くための指導を行います。園の子どもたちは、いつの間にか音楽好き・楽器好きになっていきます。 |
|
英語であそぼう!(4・5歳児) 外国人講師が年に4回、日本人講師が年に16回の授業を行います。 幼児のうちから英語の発声や響きに慣れ親しみましょう。 (週に一度のペースで課外授業も行います) |
週に一度、4、5歳児を対象に幼児体育において経験豊富な講師が園で指導を行います。 総合体力、基礎技術の習得、心身ともに健全な人間形成をめざします。 年に一度の運動会では指導の集大成として園児による器械体操があります。 (夏はキャンプ、冬はスキーなども課外授業として行います ) |
①保育士に手助けされながら、身のまわりのことが自分でできるようになります。 | ②保育士や友だちと仲良くあそんだり、園の行事に進んで参加し、社会生活の基礎が身につきます。 | ③遊びや活動の中で、子ども自身が気づき、考えることにより、知的な能力の発達をはかります。 |
食事、排泄、睡眠、衣服の着脱、手洗いなど。 | 順番やルールを守る。 友だちや年下の子に思いやりの気持ちを持つ。 |
【数の順序・量の多少・形の違い】 【聞く・話す・文字の読み書き】 【うた・合奏・遊戯】【自然に親しむ】 【描く・つくる】 |