設 立 |
昭和44年10月13日 | 定員 | 160名 |
施設概要 | 敷地面積:827.35㎡ 延床面積:1099.42㎡ 鉄骨2階建 |
職員構成 | 園長・主幹保育教諭・保育教諭保育士・幼稚園教諭・調理員 栄養士・嘱託医・事務員 保育補助 |
開所時間 | 7:00~19:00 | 特別保育事業 | ・延長保育 ・一時預かり ・統合保育 ・年末保育 ・育児相談 ・子育て支援事業 (子育て夢ステーション) ・地域活動 |
昭和15年10月 | 経営主体が方面委員となり、北安江町248番地、北安江善隣館内に 定員60名の託児部を設置 |
昭和23年11月 | 北安江善隣館託児部の名称を北安江善隣館保育所に認可される |
昭和32年3月 | 経営設置主体が北安江善隣館民生委員協議会となる 定員90名に変更 |
昭和44年10月 | 経営設置主体が社会福祉法人諸江校下福祉会に認可される |
昭和46年12月 | 所在地、北安江3丁目12番22号に改築移転、諸江公民館併設 定員150名に変更 |
平成4年4月 | 公民館が分離、全館独立 |
平成14年4月 | 定員160名に変更 |
平成25年2月 | 園舎改築 |
平成25年4月 | 定員155名に変更 |
平成27年4月 | 定員160名に変更 |
令和5年4月 | 保育所型認定こども園に移更 |




風を感じる屋上広場では、三角ジムにのぼったり、追いかけっこしたりと、楽しい空間となっています。
夏は以上児向けの大きなプールを設置、太陽の下、水あそびを楽しんでいます。

2階スペースは、3・4・5歳児の各保育室と遊戯室があります。
保育室は毎日の生活とじっくりあそぶ場であり、各保育室からテラスへ出られるようになっています。遊戯室は真ん中で仕切り、2つのスペースでゆったりとあそべるようになっています。

1階スペースは、0・1・2歳児の各保育室と、調理室・事務室と玄関スペースがあります。
保育室は、ゆったりとした0・1歳児のフロアと、ほぼ全面ガラス窓で明るい日差したっぷりの2歳児クラスが、テラスでつながっています。テラスではあそんだり、水あそびができるよになっています。
調理室では、調理の様子を見たり、匂いも感じることができ、食事の楽しみが増すようになっています。
玄関のふれあいラウンジと名付けられたスペースには、絵本コーナーがあり、親子のふれあいの場となっています。