

子どもさんの保育は、ご家庭と連携をとり、その日の体調や状況に応じて、個別に対応していきます。特に乳児や1歳前半までの子どもさんにつきましては、心身の発達が未熟で個人差もあり、病気に対する抵抗力も弱いので一人ひとりの生活(授乳・離乳食・午睡・排泄・遊び)を十分に考慮して保育をしています。新入園児の場合は、ご家庭での生活から少しずつ友だちと楽しみながら保育園の生活リズムに慣れることができるようにしています。
- 活動内容等により多少時間がずれる場合があります。
- 異年齢保育では、同年齢の子どもだけでなく、異年齢の子どもも一緒に保育活動を行います。
- 園は、午前7時から午後6時までです
- 午後6時を過ぎますと延長保育となります。(2,500円/月、200円/日)
- 土曜日も同じです。延長保育ご希望の方は午後7時までです。
- 午後7時を過ぎると30分毎にさらに1回あたり300円の追加となります。
- 日割りご利用の方は、準備等の為、午後6時までにご連絡を下さい。
延長保育を希望されるには園での手続きが必要です
「延長保育適用申請書]に記入を頂きますので保育士までお知らせ下さい。月単位で申請できますが、延長保育料がありますので早目にお知らせ下さい。
お休みの場合、急な用事で遅くなる時はご一報を……
お休みの場合はご連絡下さい。予定外の会議が入った、お迎えの途中で車が故障した等、急な用事で遅くなる時には、午後6時00分に間食がありますので準備の都合上早目にご連絡下さい。