
園要領
- 1.保育対象年齢
- 産休明け(生後43日~)~5才児(就学前)。
- 2.開園時間
- 標準時間認定の方 7:00~18:00
◎延長保育 18:01~18:30 月極め契約 1,000円(1回400円)
18:01~19:00 月極め契約 2,000円(1回700円)

◎夜間延長 19:01~20:00 月極め契約 0~2歳児 14,000円(1回1,600円)
月極め契約 3~5歳児 10,000円(1回1,300円)
※20:00~22:00の延長利用については園と個別にご相談して下さい。
夜間延長は夕食があるので事前に月単位又は、前週に申し込みをお願いします。
短時間認定の方 8:30~16:30
◎規定時間外に利用する場合 16:31~17:00 1回 400円
(私的利用及び緊急時) 16:31~17:30 1回 700円
16:31~18:00 1回 1,100円
※月極め契約はありません。

土曜保育
◎仕事の方のみのご利用のご協力をお願いします。
7:00~18:00で延長保育はありません。
- 3.保育料について
- ・保育料は大津市の定める「保育料」。
・大津市が毎月銀行口座より自動振替いたします。
・諸費
0,1,2歳児 ふとんリース代 950円/月
3,4,5歳児 ふとんリース代 950円/月
主食費 1,500円/月
・延長保育(18:00~22:00)について
◎利用料について
1)料金について(19:00以降の方は夕食代が含まれています)
18:01~ |
~18:30 |
~19:00 |
~20:00 |
~21:00 |
~22:00 |
|
定期 |
-回 |
定期 |
-回 |
定期 |
-回 |
定期 |
-回 |
定期 |
-回 |
0~2歳児 |
1,000 |
400 |
2,000 |
700 |
14,000 |
1,600 |
15,000 |
1,800 |
18,000 |
2,100 |
3~5歳児 |
1,000 |
400 |
2,000 |
700 |
10,000 |
1.300 |
11,000 |
1,400 |
14,000 |
1,600 |
学童 |
1,000 |
400 |
2,000 |
700 |
7,000 |
1,100 |
8,000 |
1,200 |
9,000 |
1,300 |
※19:00以降の利用の方は、利用料の中に夕食代が1回300円加算されていますので、
ご了承ください。
※利用料金は、毎月いただいている諸費と一緒にいただきますので、月初めにお願いします。
※尚、土曜日につきましては、18:00までです。
2)申込方法
・職員の配置等との関係で、利用予定を1ヶ月単位で出していただくよう
ご協力お願いします。
3)休みについて
以下の日については、延長保育(19:00~22:00)はお休みさせていただきます。
・「親子で参加行事」の前日
・毎週土曜日
・ゴールデンウィーク、お盆期間、年末年始等保育協力日
(詳細はおたよりでお知らせします)
4)定員については
乳児 5人
幼児 5人(乳児の利用が少ない場合は5~10人まで利用できます)
◎19時以降の利用につきましては、夕食の食材発注等1周間前にしますので不定期の方は、
3日前からのキャンセルにつきましては、食事代(1回300円)
を実費徴収させていただきます。
- 4.送迎について
- ・登園は9時30分までにお願いします。
・父母もしくは保護者の方が責任をもって送迎して下さい。
・他の方が送迎される場合は事前に園に知らせて下さい。
- 5.欠席について
- 休む場合は、朝9時30分までに必ず連絡をして下さい。
- 6.ケガ・事故について
- ・保育時間中に起きたケガ及び事故などについては、園医の指示にしたがって手当を行います。
・園内及び通園時の事故に関しては日本スポーツ振興センターの「災害共済給付制度」
園児災害共済(県保育協議会)による保障に加入していただきます。
- 7.給食について
- ・子どもたちと調理するものとのつながりや食文化も大切に、保育園で作っています。
・献立は、前月末にお知らせします。
・2才児までは完全給食ですが、3才児以上は副食のみで、
保育料の中に主食費は含まれていません。
園で主食を用意しますので別に徴収をします。
- 8.園と家庭との連携
- 大切な乳幼児期の子育ては園任せであったり、「園は園」「家庭は家庭」というような考え方では、よい保育はできないと考えています。父母と保育園が共に遠慮なく話し合え、学習し合い、育ち合っていきたいと願っています。
■連絡帳
園生活と家庭生活とを結ぶ大切な記録です。家庭での様子、生活も詳しく書いて下さるようお願い致します。また保育についての質問、疑問など自由に記入して下さい。
■園、クラスからのおたより
必ずその日のうちに目を通して下さい。
提出物は、翌日あるいは指定日までにお願い致します。
- 9.休園日と保育協力日
- ・休園日:日曜祝日、年末年始
・保育協力日:夏期協力日(お盆の頃)、職員研修等、創立記念日
新年度準備のため、協力日をお願いすることがあります。
・災害(火災、地震など)発生時、または暴風警報が発令された場合は休園となります。
保育中に発令された場合はただちにお迎えにきてください。
保育について
- ○クラス構成
- 0才児、1才児、2才児、3才児、4才児、5才児
- 保育時間
- 7時より20時(22時)まで(土曜日は7時より18時まで)
保護者の勤務時間プラス通勤時間が保育時間となります。(朝登園した時間から、帰りは実際に降園される時間です)
- 病気の際の保育について
- ・保育途中も発熱やケガなどで、症状が悪くて保育できない場合は保護者の方に連絡をしますので
お迎えに来て下さい。
・発熱37.5度以上もしくは、下痢、元気がないなどの症状がある場合は必ず診察を受け、園にも
お知らせ下さい。
・伝染性の病気(はしか、水疱瘡、とびひ、おたふく風邪、風疹、結膜炎、手足口病など)に
かかった場合はただちに園に連絡、医師の指示に従って登園を判断して下さい。
尚、学校伝染病の場合は、医師の治癒証明を提出して下さい。
- ○健康管理について
- ・年二回、健康診断を行います。
・歯科検診は、年一回。
・定められた検診や予防接種などは、入園までに必ず受けて下さい。
・入園時、健康診断書を提出して下さい。
- 児童クラブについて
-
小学校に就学している第1学年から第6学年の児童で、大津市に住所を有し、第二松の実保育園
の所在地における学校選択制学区の児童であり、かつ家庭において保育を受けることが困難で
園長が認める児童について通所できます。
費用は別途徴収いたします。
定員19名