子供の成長を積極的に援助し、「児童の最善の利益」を願い、一人ひとりの人権を尊守しながら保育することを最優先する。
子ども達の年齢別による発達段階をより豊かな環境の中で「様々な体験」を通して育む。
乳児期は人生で最も大きな成長を遂げる時期です。そして子どもたちは皆素晴らしい才能を持っています。
音楽活動、体育活動等様々な活動に触れる事でワクワク、ドキドキが止まらない保育を展開していきます。
心豊かに育つよう一緒に見守りましょう…。
- 延長保育
- 働く保護者の就労支援として朝7時からの受け入れと、最長20時までの延長保育を行います。
- 病児保育
- 病気の回復期にあるお子様を看護師と保育士が病状に応じて安静を図り、無理なく生活できるよう配慮していきます。
当面病状の急変は認められないが、回復期に至っていない事から集団保育が困難な場合であり、かつ保護者の勤務等の都合により、家庭で保育を行うことが困難な児童を一時的にお預かりする制度です。
利用時間 8時~17時
「食」は人が育つ上で欠かさない大事な事であり大切な文化です。乳幼児期からおいしく食べる事で、「生きる力」の基礎を培います。
"楽しく食べる元気な子"を目標に食事のマナーや皆で一緒に食べる楽しさを味わい感謝の気持ちを育てていくように計画しています。
給食について
全園児完全給食です。栄養士、調理師がバランスよい献立を作成し、季節感、安全を考えた食材を厳選して調理しています。毎月1回お弁当の日があります。お子さんの食べられるお弁当をお願いします。
アレルギー食
お子さんによってアレルギー食の対応を行います。事前に保護者と打ち合わせを行いアレルギー源の除去など適切な調理及び代替え食を提供します。アレルギー食を希望する場合は調査書を提出していただきます。
- 土曜日の保育利用について
一年間昼寝をします。利用する場合はお布団をお預かりしますが、利用しない事が事前にわかっている場合は、前日夕方までに担任にお知らせください。
当日急に休む場合は、保育園に連絡して下さい。 - 時間外保育の申請を出している方でも、休暇などで勤務がない日は通常の時間での送迎をお願い致します。
- 通園バスの利用を希望する場合は時間、場所等のご相談をさせていただいてからのご利用になります。
- 気持ちの良い挨拶は大切です。お子さんたちの見本になるよう保護者の皆様にもご協力をお願いします。