登園の入園に関しては自治体の方にお問い合わせとなります。

保育料 前年の保護者の世帯の所得に基づいて、町が決定します。金融機関の口座振替になります。
欠席しても減免されません。
水筒 水分補給の為、水又はお茶を持参して下さい。
1~5才児:4月~通年 1~4才児:ひもなし
※水筒は衛生上、毎日十分に洗って下さい。
給食3~5才児は副食と間食を用意します。主食はごはんを持参して下さい。
0~2才児は完全給食となりますので、弁当はいりません。
土曜保育希望者はお弁当(おかず入り)を用意して下さい。
服装通園帽は指定のものを購入して頂きます。あそび着の指定はありません。
各自購入、手作り、また園で購入するこもできます。汚れても大丈夫な服。
災害万一、保育中に災害が発生した場合は、紳士的に解決を図りたいと思いますのでご協力下さい。補償については賠償責任保険の規定によります。
父母の会園と家庭の連絡を密に図るために、父母の会に加入して頂きます。
保育教材保育教材は支給します。3~5才児については一部個人使用のもののみ購入して頂きます。
行事保育方針・目標に沿って、各種行事を実施します。お家の方の積極的な参加をお願いします。