| 『感謝の力』 |
|
心理学で「ピグマリオン効果」というのがあるそうです。人を見るときに、「この人は素晴らしい人だ」という思い込みで見ると、その人は実際に素晴らしい人として行動する、というのです。これと逆なのが「ラベリング効果」というものだそうです。「あの人はダメな人だ」という先入観をもて接すると、ダメなように行動してしまうのだそうです。 この話を聞いて、子どもを育てるということは実に重い責任のあることなのだと痛感しました。子どもに対する実際の行動ですなく、こちらの「思い」が影響を与えてしまうからです。 親としてまた教育者として、「この子は素晴らしい子どもだ」という良い意味の偏見を持つことが必要です。それはその子が実際に良い行動をするから、そう思うのではなく、よい行動をしても不適切な行動をしても、「この子はよい子」と信じるということです。しかもそれは心からそう思えるのでなければなりません。しかしそれはなかなか難しいことです。どうすればよいのでしょう。 イエス・キリストは感謝の祈りを教えてくださいました。感謝の祈りは、悪いと思えることでも、素晴らしいこととして、期待を持って見つめることが出来るように、私たちの心を変えてくれます。ためしに祈ってみませんか。「主よ、私の目には問題に見えることも、あなたは素晴らしいことに変えてくださることを感謝します。 副園長 早坂文彦 |
| 10月の保育目標 主題『はずんで』暗唱聖句「互いに重荷を担いなさい」 ガラテヤ書6章2節 | |||
| 歳 | 保育目標 | 保育内容 | 保育者の配慮 |
| 0才児 |
|
|
|
| 1才児 |
|
|
|
| 2才児 |
|
|
|
| 3才児 |
|
|
|
| 4才児 |
|
|
|
| 5才児 |
|
| |
| ≪10月の行事予定≫ | |||
| 日付 | 園の予定 | 職員の予定 | |
| 1日 | (月) | 衣替え お月見楽しみ会 | |
| 2日 | (火) | 合同礼拝 | |
| 3日 | (水) | 子育てサークル | 職員会議 園内研修 |
| 4日 | (木) | 年長話し合い | |
| 9日 | (火) | 年少話し合い | |
| 10日 | (水) | 子育てサークル | マネージャー会議 |
| 11日 | (木) | 保育指導監査 | |
| 12日 | (金) | 総合避難訓練 引渡し訓練 | |
| 13日 | (土) | 卒園児交流事業 絵本よみきかせ | |
| 16日 | (火) | 合同礼拝 健康診断(年少) | 企画会議 |
| 17日 | (水) | 子育てサークル | |
| 18日 | (木) | サツマイモ掘り 健康診断(年長) | |
| 19日 | (金) | 芋煮会 | |
| 22日 | (月) | 愛情弁当 | |
| 23日 | (火) | 消防署見学 つき・ほし | 職員自主研修 |
| 24日 | (水) | 子育てサークル | 日保協研修 26日まで |
| 25日 | (木) | 主任保育士研修 26日まで | |
| 給食会議 | |||
| 27日 | (土) | 健康福祉まつり 28日まで | |
| 30日 | (火) | 所長部会研修 31日まで | |