| 『祈りつつ待つ』 |
|
子どもの頃の思い出はいくつもあるが、中でも楽しかったのは、北海道の農家の友達に誘われて牛舎の二階で遊んだことだ。そこにはワラが山のように貯えてあった。恐らく冬の間の牛の飼料に使うためのものだったのだろう。 私たちはワラの上によじ登り、潜り込み・・・あたかも雲の上を飛び跳ねるように、大騒ぎした。こんな楽しいことはめったにないことだった。 翌日、また同じ遊びをしようと友人を誘うと、「だめだ」との返事。どうやら親からしこたま叱られたらしい。思えば確かに整然と並んで積まれていたワラ束は、遊びが終わる頃にはメチャメチャになっていた。悪いことをしたと思った。 電話のない家もあった時代。友達の家に行くには小一時間はかかる。遊びに行っても、友達はどこかへ行ってしまった後で、空振りということもあった。それでもどこまでも辛抱強く歩いて行った。「神様、どうか友達が家にいますように。」と祈りながら。 便利な時代になって、「待つ」という経験が少なくなった。祈りは生活の必需品ではなくなったのだろうか。クリスマスが来る。 副園長 早坂文彦 |
| ≪12月の行事予定≫ | |||
| 日付 | 園の予定 | 職員の予定 | |
| 4日 | (火) | 合同礼拝(つき、ほし) | |
| 5日 | (水) | 子育てサークル(レインボー) | 職員会議 |
| 7日 | (金) | クリスマス総合練習 保護者出し物練習 | |
| 10日 | (月) | 年長クラス話し合い | |
| 11日 | (火) | クリスマス総合練習 | クリスマス話し合い |
| 12日 | (水) | 子育てサークル(プーさん) | マネージャー会議 |
| 13日 | (木) | クリスマス総合練習 保護者出し物練習 | |
| 15日 | (土) | クリスマス祝会 | |
| 17日 | (月) | 愛情弁当の日 | |
| 18日 | (火) | 合同礼拝(つき、ほし組) | ケース会議 園内研修 |
| 19日 | (水) | 子育てサークル(レインボー) | 給食会議 |
| 20日 | (木) | もちつき | 年長クラス話し合い |
| 23日 | (日) | クリスマス礼拝<教会にて> | |
| 24日 | (月) | クリスマスイブ礼拝<教会にて午後7時〜> | |
| 25日 | (火) | 卒園児交流事業(小学1・2年) | |
| 26日 | (水) | 子育てサークル(プーさん) | 企画会議 |
| 28日 | (金) | 保育終了 | |
| 相談解決責任者・・・園長 |
| 受付担当者・・・副園長 |
| 第三者委員 |
| 青田由幸氏(心身障がい児者ひまわりの会会長) | |
| 佐藤政男氏(牧師、岩沼保育園園長) |
| 2002年1月9日(水) |
| 午前8時30分〜午後5時 | |
| 原町市福祉事務所(西庁舎1階) |
| 先日お渡ししました「平成14年度保育所(園)に入所(園)を希望される方へ」 (黄色紙の印刷物)をご覧ください |
| ・日 時 | 12月15日(土) AM 9:00〜PM12:30 |
| ・場 所 | 原町聖愛保育園ホール |
| ・内 容 | 礼拝(全園児、保護者、職員)AM 9:00〜 |
| 祝会(全園児、保護者、職員)AM10:00〜 | |
| ♪保護者演じ物の練習日は、7日(金)、13日(木) | |
| 時 間 ⇒ PM 7:00〜(どちらも) | |
| 場 所 ⇒ 原町聖愛保育園ホール | |