聖愛だより2002年7月号
![]() |
てんし組のデッキに植えてあるプチトマトが色づくのを、子どもたちは今か今かと嬉しそうに待ちわびるようになりました。梅雨が明けたら、いよいよ本格的な夏の到来です。大いに戸外に飛び出し、水遊びや泥遊びなど全身を動かして、この季節だからこそ出来る遊びを十分に楽しみたいです。また、活動と休息のバランスに注意し、暑さに負けず元気に過ごせるよう、健康管理には気をつけていきましょう。 |
『7歳までの子どもの課題』 |
誕生から7歳までの子どものこの時期にしか出来ない課題は、自分の体をつくることです。生まれたときにすべての器官は萌芽の状態で存在しますが、それぞれの機能はまだ未分化です。脳、内蔵、手足などすべての体の器官がそれぞれの機能を持つまでに発達するのが、この時期なのです。 その後、子どもの体は大きく成長しますし、能力も高まっていきますが、そのプロセスは7歳までに育まれた体を元にして行われていきます。そして衰えていきます。つまり、一生つきあっていく体という道具を作っていくのが、最初の7年です。体が育っていく7歳までの時期は、体と深く結びついた意思が育っていく時期でもあります。それに対して7歳から14歳までは感情の教育の時期、そして14歳から21歳までは思考の教育の時期になります。 体作りというとまず”食事”を思い浮かべますが、同じく大切なのが”運動”です。体を動かすことは、筋肉や骨だけでなく内臓諸器官をも丈夫にします。今月のテーマは「気持ちよく」です。この季節は、心も体も解放的に伸び伸びと出来る時ですので、大いに体を動かして気持ち良さを感じたいと思います。 |
≪5月の行事予定≫ | |||
日付 | 園の予定 | 職員の予定 | |
3日 | (水) | 子育てサークル(レインボー) | 職員会議 |
4日 | (木) | しゃりん梅訪問(ほし組) | |
5日 | (金) | 七夕お楽しみ会 | |
6日 | (土) | 卒園児交流事業(つき組) | |
8日 | (月) | 避難訓練(地震) | 年少クラス話合い |
9日 | (火) | 合同礼拝(つき、ほし組) | プール出し |
10日 | (水) | 子育てサークル(プーさん) | マネージャー会議 |
11日 | (木) | 小人さんの音楽会 | 夏祭り話合い |
12日 | (金) | プール開き | |
15日 | (月) | しゃりん梅訪問(ほし組) | |
17日 | (水) | 子育てサークル(レインボー) | 給食会議 |
18日 | (木) | *保護者夏祭りについて話合い 午後7時〜 |
|
20日 | (土) | 木工教室(保護者会レクリエーション) | |
22日 | (月) | 愛情弁当の日 | |
26日 | (金) | 給食会議 | |
27日 | (土) | お泊まり会(つき組)〜28日 | |
29日 | (月) | 小人さんの音楽会 子育てサークル(プーさん) |
運動会の話合い |
30日 | (火) | 合同礼拝(つき、ほし組) |
◆プール開き 7月12日(金)10:30〜
子どもたちは「水」が大好き。今年も歓声を上げながらお友だちとプールで、また砂場で張り切って遊ぶことでしょう。
水着 | ・・・ | 自分で着脱できるシンプルなデザインの物。または、プール専用にする布パンツ。 |
泥遊び用パンツ | ・・・ | 泥んこ遊び用で汚れてもいい物 |
タオル | ・・・ | バスタオルより小さいサイズのもので、ゴムの付いていない物 |
◆お泊まり会 - 卒園児交流事業 -
・対象 つき組園児、小学3、4年生
・日時 7月27日(土) 午後3時 〜 28日(日) 午前10時
・場所 高ノ倉ハートランド農業体験実習室にて
小学生がリーダーとなり、つき組さんはお兄さん、お姉さんと協力してウォクラリーやキャンプファイヤーなど様々な体験を通して交流を深める予定です。
◆親子木工教室(保護者会主催)のお知らせ
7月20日(土)海の日の休日に保護者会レクリェーションとして木工教室を開催致します。講師は埼玉県の無垢工房さんです。テーマは「自由に作って遊ぼう」様々な形の端材を組み合わせてオリジナルの作品を作りましょう。親子で作る楽しさを経験したいと思います。電動糸のこなどにも挑戦する予定ですので、この機会にぜひ参加下さい。
《室内履きについて》 - はな組以上 -
7〜9つきは、室内用シューズとして通気性や衛生面を考えて、ビーチサンダルを使用しても良いことにします。形は、親指と人差し指で挟むものです。強制ではありません。
なお、外履き用靴は安全性から従来通りズック靴とします。(外靴にビーチサンダルは禁止)
《保育体験》
中学生や高校生に保育者の手伝いをしながら、園児たちと一緒に過ごしてもらい、社会体験学習をしてもらう予定です。
子どもたちは学校のお兄さん、お姉さんと遊んだりお話することを、とても楽しみにしています。
また、実習生(短大学生)やサマーボランティアの学生さんも入ります。
石神中学生 | ・・・ | 2日 |
小高工業高校生 | ・・・ | 16日〜18日 |
短大実習生 | ・・・ | 8日〜27日 |
相馬農業高校生 | ・・・ | 25日〜27日 |
【予告】 『夏祭』
主催 保育園保護者会
日時 8月3日(土) 午後4時〜
お楽しみに!!
当日は保護者会役員会で決まりました食べ物・遊びのコーナーの担当を、分担していただくようになります。
なお、このための事前話し合いを、18日(木)午後7時より行いますので、保護者の皆様はお集まりください。