![]() |
師走の声を聞くと、何かとあわただしさを感じてしまいますが、子どもたちにとっては、楽しく嬉しい心弾む時期です。 クリスマス、大掃除、お正月…と続く年末年始の行事を一つひとつ心をこめて、大切に過したいと思います。 |
私は理事長及びチャプレンの村川政勝です。札幌出身で、あちらこちらに転勤してきました。このたび、原町聖愛保育園のチャプレンとして11月1日から、社会福祉法人ちいろば会・理事長として11月28日に就任しました。日本キリスト教団岡山教会牧師から同教団原町教会牧師へ転任して来ました。人は見かけによらないもので、顔は怖いですけど心は優しいと勝手に思っています。牧師館には妻と一人の娘(20歳代)がいます。他に、長男(北見)と次女(岡山)がいます。
鼻の下にひげがあります。どうしてひげを生やしているのかというと、実は、鼻の下が長いのでいやらしく見えます、それを隠すためです。それから、身体障害者ですから園や教会以外の外では、大概、杖をついていますので、すぐにわかります。それでも車の運転はします。しばらくは北見ナンバーで、ぼこぼこの「白いアコード」がウロチョロ走っていたら間違いなく私です。障害者マークもついていますからすぐにわかります。どうぞよろしくお願いします。
12月といえばクリスマス。「クリスト・マス」の略です。「クリスト」は英語で「クライスト」、日本語で「キリスト(救い主)」のことです。「マス」はミサとも言ってもよいですが、「礼拝」あるいは「祭」を意味します。だから、無理に訳すと「キリスト(救い主)祭」ということになります。そこで、12月25日付近は24日の「イブ蝋火(しょっか)礼拝」とか「降誕祭礼拝」とかがあります。
クリスマスと「ツリー」や「サンタクロース」は直接関係ありませんが、子どもたちには楽しい行事です。救い主イエス・キリストが誕生されてから何世紀にも後にできたお祭りです。教会ではツリーやサンタクロースはあまり出てきませんが、それらを祝って楽しむことはよいでしょうし、教会としても感謝なことです。園ではクリスマスを大切にします、ご理解ください。
≪12月の行事予定≫ | |||
日付 | 園の予定 | 職員の予定 | |
1日 | (日) | アドヴェント(待降節) | |
3日 | (火) | 長寿荘訪問(つき・ほし組) | |
4日 | (水) | 子育てサークル(レインボー) | 職員会議 |
5日 | (木) | 年長話し合い | |
6日 | (金) | クリスマス総合練習 9:30〜 | ケース会議 |
9日 | (月) | しゃりん梅訪問(つき組) フラワーアレンジメント(保護者会レクリェーション) | |
10日 | (火) | 合同礼拝(つき・ほし組) | 年少話し合い 園内研修 |
11日 | (水) | 一人暮らし老人の集い(つき・ほし組) 子育てサークル(プーさん) | マネージャー会議 |
12日 | (木) | 小人さんの音楽会 | 自主研究発表 |
13日 | (金) | 保護者練習 19:00〜 | 児童虐待情報交換研修会 聖書研究(めぐみの会) |
16日 | (月) | 愛情弁当の日 クリスマス総合練習 9:00〜 | 年長話し合い |
17日 | (火) | 合同礼拝(つき・ほし組) | |
18日 | (水) | 企画会議 | |
19日 | (木) | クリスマス総合練習 9:00〜 保護者練習 19:00〜 | |
21日 | (土) | クリスマス祝会 小人さんの音楽会 18:00〜 | |
24日 | (火) | 卒園児交流事業(小学1・2) | 給食会議 |
25日 | (水) | 聖書研究(タラントの会) | |
26日 | (木) | もちつき大会 | |
27日 | (金) | しゃりん梅訪問(ほし組) | |
28日 | (土) | 保育終了(平常どおり→午睡布団と着替えの持ち帰り | |
◎ 1月4日(土) 保育開始(午前保育)
【お願いとお知らせ】 |
|
◆ 2003(平成15)年度 継続手続きについて (来年度も引き続き保育を希望される方へ) ・受付日時 2003年1月8日(水) 午前9時〜午後5時 ・申込場所 原町市福祉事務所(西庁舎1階) ・ 必要書類 先日お渡ししました「平成15年度保育所(園)に入所(園)を希望される方へ」(ピンク色の印刷物)をご覧下さい。 ※ 申込受付日に都合の悪い方は、1月15日(水)までに福祉事務所社会福祉課保育係までお申込み下さい。 |
![]() |
【2002年度 クリスマス祝会】 |
|
♪保護者の演じ物の練習日は、13日(金)、19日(木) 時間 PM7:00〜(どちらとも) 場所 原町聖愛保育園ホール |
![]() |
【小人さんの音楽会 ちょっとだけクリスマス…?】 |
|
今年4月より始めました"小人さんの音楽会"。 ファミリークラスの子どもたちは、季節の歌を聞いたり歌ったりして、楽しい時間を過しています。 プログラムは、クリスマスソングを中心にしたものです。クリスマスの訪れが近い事を親子で感じる、すてきな音楽会を予定しています。 |
![]() |