聖愛だより2005年2月号へ

聖愛だより2005年4月号へ


聖愛だより2005年3月号

2月の行事へ



「好きになること と 愛すること」

「好き」だから「愛する」というのが当たり前になっています。確かに好きなものにこそ、魅力があり、価値があると思います。しかし、そのもの自体の価値がわたしたちの好き嫌いで決まるのでしょうか。決めてよいでしょうか。わたしたちの利害と無関係に、その人自身に価値があります。そのことに気づくならば、初めてわたしたちは「愛」というものの本質を理解できるでしょう。
「汝の敵を愛せよ」とありますが、これが、「汝の敵を好きになれ」に置き換えられては一大事です。「好き」というのは、生理的、感情的なもので、意志の力でどうにかなるものではありません。それに比べると「愛する」ということは、特殊な用法を除いて意思に深く関係します。好きでないものを好きになることはどうしても出来ませんが、好きでなくても愛せるはずです。
ただしそれはしぼり出すような、自らを言い聞かせるような意思を必要とする愛です。愛は自分の観賞眼、自分との利害、好き嫌いを離れたところにあります。そのものの価値を見出すことは意思の問題であり、自らとの戦いともなるのです。自己中心の生き方は、そのものの価値と自己とのかかわりを見えなくします。愛は成り行きの出来事ではありません。非常に意思的なのです。
        チャプレン 村川政勝



≪3月の行事予定≫
日付園の予定職員の予定
1日(火) 年長クラス話し合い
2日(水)子育てサークル(レインボー)職員会議
3日(木)ひな祭りお楽しみ会年少クラス話し合い
4日(金)小人さんの音楽会構造化会議
5日(土)新入園児のための説明会
10:00〜
 
7日(月)避難訓練自主勉強発表
8日(火)合同礼拝(つき・ほし組)聖書研究(タラントの会)
9日(水)子育てサークル(プーさん)マネージャー会議
10日(木)しゃりん梅訪問(ほし組) 
11日(金)つき組午睡終了ちいろば会理事会
12日(土)卒園児交流事業
(つき・小学1年生)
スプリング音楽会(18:00〜)
 
15日(火)しゃりん梅訪問(なみ組) 
16日(水)子育てサークル(合同)合同会議
17日(木)世代間交流いちご狩り
(ほし組・地域老人)
 
18日(金)小人さんの音楽会
ほし組午睡終了
 
22日(火)合同礼拝(つき・ほし組)聖書研究(めぐみの会)
23日(水)お別れ遠足(愛情弁当) 
24日(木) 給食会議
25日(金)お別れ会 
29日(火)2004年度 第56回 卒園式 
*今月の愛情弁当は23日、お別れ遠足の日です。

   ◇スプリング音楽会 3月12日(土) 午後6時〜 全園児・保護者・地域の皆さん

 小人さんの音楽会は毎月2回行っています。今回はお家の方と一緒に歌ったり、聞いたりと楽しい時間を過ごす予定です。
「一年間の思い出の歌」・「子どもたちの大好きな歌」・「春の歌」などもりたくさんです。みなさんで聴きに来て下さい。

   ◇2005年度 早朝・延長保育の手続きについて

 お子さんを安全にお預かりするために人数を把握いたします。
4月より早朝(7〜8時)、夕方(4時半以降)の保育を希望される方は、3月15日(火)までに手続きを行ってください。
夕方6時以降の保育を希望される方も、新たに更新するようになりますので、お忘れなくお願いします。
なお、書類に記入していだたく事がありますので、希望される方は担任までお申し出下さい。


   ◇巣立ち、そして新たな出発・・・

子どもたちは様々な経験を重ね、この一年で、心身ともに大きく成長しました。神様に守られ成長できたことに感謝しながら、残された日々を大切に、そして何よりも楽しく過ごして新しい日を迎えられるようにしたいと思います。
 
お別れ遠足つき・ほし組: 福島市小鳥の森
3/23(水)なみ・はな組: 東ヶ丘公園
 つぼみ・てんし組: 堤付近
*詳細についてはクラスだよりをご覧下さい。
お別れ会  
3/25(金)保育園ホールで行います。


   ◇2004年度 卒園式
 
日時3月29日(火) 午前9時30分〜
場所原町教会礼拝堂
出席者つき・ほし組園児、つき組保護者、全職員
卒園式には、在園児代表としてほし組の子どもたちが出席してお祝いをします。


   ◇2005年度 入園・進級をお祝いする会 
 
日時4月9日(土) 午前9時〜
場所原町聖愛保育園ホール
出席者全園児・全保護者
お祝い会終了後直ちに、クラス毎の記念写真を撮ります。(てんし、つぼみ組は親子写真、はな組以上は園児のみ撮影)クラスの話し合いのあと、保護者会総会がありますので、保護者の皆様はご出席下さい。総会終了後、全園児降園となります。なお、給食・延長保育はありません。
*後日改めてご案内致しますので、皆さんご出席下さい。


■ 2月の行事 ■
* 画像をクリックすると拡大されます。

= 2月3日 節分お楽しみ会 =
節分お楽しみ会1
視線の向こうには・・・鬼?

節分お楽しみ会2
節分のごちそうメニュー


= 2月25日 木工教室 =
木工教室1
「森林の働きと私たちの生活」
福島県相双農業事務所の方より森のしくみについてお話をききました。

木工教室2 木工教室3
親子で製作。

木工教室4
間代材を利用してプランターカバーを作りました。


= 2月28日 スマトラ沖地震義援金 =
木工教室4
「募金箱は牛乳パックで作りました!!」

木工教室4
保護者会からよせられた義援金