お告げのマリア修道会を母体とする、社会福祉法人小さき花の会の聖母愛児園児童クラブは、「互いに愛し合いなさい」とのカトリックの愛のこころで、児童福祉法に基づき、児童健全育成活動を行うことを方針とする。
育成にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に推進し、地域における家族援助を行う。
保護者が仕事などの為に昼間家庭にいない為、小学校の授業終了後(放課後)および長期休業期間・土曜日等の学校が休みの日に保護者の代わりに「生活」や「遊び」の場を提供し、保護者の子育てと仕事の両立を支援するもの。
自分の心と体をのびのびと生かせる、心豊かなたくましい子に育てる。
児童の健康管理、出席確認をはじめとした安全の確保、情緒の安定を図る
遊びを通しての自主性・社会性・創造性を培う
児童が宿題・自習等の学習活動を自主的に行える環境を整え、必要な援助を行う
基本的生活習慣についての援助、自立に向けた手助けを行うとともに、その力を身につけさせる
活動状況について家庭との日常的な連絡、情報交換を行うとともに、家庭や地域での遊びの環境づくりへの支援を行うこと
その他放課後における児童の健全育成上必要な活動を行うこと
平日(月~金) | 長期休暇 | ||
---|---|---|---|
![]() |
放課後より受け入れ・送迎 | ![]() |
8時より受け入れ |
![]() |
学習 | ![]() |
学習 |
![]() |
おやつ | ![]() |
自由遊び・活動 |
![]() |
自由遊び・活動 | ![]() |
昼食 |
![]() |
片付け | ![]() |
自由遊び |
![]() |
片付け・清掃活動 | ||
![]() |
17時随時降園 (延長保育受け入れ) |
※土曜日の流れは長期休暇と同様ですが、13:00より随時降園
![]() |
![]() |
![]() |
平 日 | 放課後 ~ 18:30(延長保育18:30まで) |
---|---|
土曜日 | 8:00 ~ 18:30(延長保育18:30まで 13:00より随時降園) |
長期休暇および学校休校日 | 8:00 ~ 18:30(延長保育18:30まで 土曜日は上に同じ) |
平常放課後保育 | 1日 300円 |
---|---|
土曜日・学校休校日の利用(給食利用日) | 1日 500円 |
夏休み保育料(8月分) | 一律 10,000円 |
※ 保育料の納入方法は、毎月初めに保育袋を持たせますので毎月10日までに納入して下さい。
前月、利用した分のお支払いとなります。
※ 保育料につきましては、月10日以上出席の場合は月額分頂きますが、10日未満の場合は
日割り計算にて頂きます。夏休みも同様に月10日未満の児童は、日割り計算にて
頂きます。
※ 母子家庭・多子(園に弟または妹が入所していて兄または姉が児童クラブ入所の児童対象)
の方は保育料が減免されます。
減免申請書等の書類を配布されましたら、ご記入の上、
提出して下さい。
8月の保育料に関しては10日以上利用の場合、減免された差額、1~3年生は5,000円・4~6年生は7,000円を徴収致します。
※ 浜窄小の児童の送迎について
浜窄小学校下校後、人数が揃った時点で指導員が聖母保育園まで送迎いたします。
(平日のみです。土曜・長期休暇中は浜窄小から送迎はありません)
児童クラブを欠席する場合は、人数を把握するうえで早めにご連絡をお願いします。
※ 児童の送迎は、保護者において、責任を持つことを原則とします。
万一事故が発生したときは、本人または保護者の責任とし、児童クラブでは責任を負いません。
児童の送迎を車でする方は、交通安全・駐車に気をつけ、事故にご注意下さい。
※ 保護者の同意の下、徒歩にて降園可能ですが、降園時のケガや事故に関しては一切の責任を
負いませんので御了承下さい。
※ 万が一の事故等のために学童保険に加入します。
保護者負担金はありません。
事故・怪我をした場合は、学童保険の範囲内でしか治療費をお支払いすることができません。
4月 | 歓迎遠足 自然体験、鯉のぼり製作 |
---|---|
5月 | 母の日プレゼント作り 子どもの日お祝い会 |
6月 | 父の日プレゼント作り 芋植え |
7月 | 七夕飾り作り 誕生会(4~7月生まれ) プール 夏祭り参加 老人ホーム慰問 |
8月 | 野外活動 プール 夕涼み会 海水浴 |
9月 | 聖母保育園運動会参加 |
10月 | 秋の地域散策 三井楽町運動会(地域行事参加) |
11月 | 芋掘り |
12月 | 聖母保育園クリスマス発表会参加 クリスマス誕生会(8~12月生まれ) 大掃除 |
1月 | 凧あげ 正月あそび |
2月 | 節分 |
3月 | ひな祭り お別れ遠足 誕生会(1~3月) お別れ会 学童1日体験 |
※ 夏・冬休み・・・クッキング教室、工作、地域散策 等
※ 毎週1回・・・ピアノ教室(申し込み先…水谷音楽教室 連絡先:72-8331)
※ 年2回・・・避難訓練
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |