- 東久留米市の中でも小平市寄りです。小平霊園が近くにあり、周囲には住宅や畑、山崎パン工場があります。
園所有の送迎車用駐車場が10台分あり、車での送迎もスムーズに行うことができます。
幼児園庭(660㎡)、乳児専用園庭(90㎡)、芝生園庭(502㎡)があり、戸外遊びの時間を多くとっています。とりわけ、芝生園庭ではふわふわの芝生の上で子どもたちが走りまわり、ころげまわり、体を使って、年齢に応じた様々な遊びを行っています。 特に、0~2才児については年長児と接触事故をおこさないよう安全に配慮して芝地を利用しています。
- ワクワク活動(栽培、飼育、運動、異年齢交流)を中心に、子ども達に幅広い経験と感動をあたえ、生きる喜びを実感し、生きる力を育むことをめざしています。
- 2~5才児は体操教室を通じて、運動機能の発達を図ります。
- 4,5才児は美術教室を通して、表現を身につけます。みんなで論語を素読することにより、家族や友達への思いやりについて考え行動することに結び付けています。
- 5才児は科学遊び教室を通して、身の回りにある不思議な事柄に興味を持ち、関心を広げます。
- 年齢に応じた食育活動を行い、食事のマナーを身につけ、様々な食材に触れながら、食べ物が自分の身体を作っていることを知り、食生活を楽しむことを大切にしています。
- 子どもたちに「自分が愛されている」という実感をもたせ、自己肯定感を育てる保育実践を目指して、園内にて勉強会、モデル保育等を実施し職員の研鑽を積んでいます。

体操教室
月1回(2~5才)日本幼児健康体育協会の講師による健康体操の指導を受けます。
美術教室
月3回(4才1回、5才2回)専門の先生に絵や造形の指導を受けます。
科学遊び教室
月1回 5才児が学研の指導により、身の回りの不思議な事柄に興味をもち実験をします。
地域子育て支援
園庭開放 随時受け付けています 保護者同伴。 じゃが芋掘り・夏祭り・豆まき・作品展・人形劇鑑賞・移動動物園は外部の方も参加できますのでどうぞお越し下さい。お誕生会
全園児集まり誕生児を祝い、パネルシアターや保育士の劇などを楽しみます。(隔月)身体測定
月1回身長、体重の計測を行います。避難訓練
月1回 火災や地震を想定した訓練を行います。他に年1回の引き取り訓練、 広域避難訓練場所まで避難する大規模災害避難訓練があります。健康診断
園医が行います。0才児 毎月、1~5才児 年2回
歯科検診
1~5才児 年1回
保育参観
ご希望により随時受け付けています。個人面談
年1回行います。(必要に応じて行うことができます。)
栽培、飼育、運動、異年齢交流活動を中心に、子どもたちに幅広い経験と感動をあたえ、生きる喜びを実感し、生きる力を育みます。







くるみ保育園では、食を通して「食べることが好きな子どもになってほしい」ということを目標にしています。
子どもの好きなメニューばかりではなく、苦手なメニューでも、工夫しながら調理法を考え、献立を作成・調理しています。
また毎日新鮮な食材を使った給食を提供しています。
- 年間保健計画をもとに、ご家庭と協力し連絡を密にしてお子さん達が健康な生活を送れるようにしています。
- 薄着を心がけ、素足で過ごして皮膚を鍛えています。くつ下は11~3月まですべり止めのあるもの着用可
健康に園で楽しく過ごす為に
- 早寝・早起きの習慣をつけましょう。遅くとも9時までに床につき、睡眠を十分に取りましょう。
- 朝食は時間をかけて食べさせてから登園しましょう。
- 毎朝、登園前に排便する習慣をつけましょう。
- 衣類や身体は清潔に保ち、つめは短く切りましょう。
- 外から帰った時と、食事やおやつの前にはうがいや手洗いを習慣付けましょう。
- 薄着を心がけ、日頃から身体を鍛えましょう。
- 家で薬を服用している場合は体調の変化を知る目安になりますので、連絡帳などでお知らせください。
- ご家庭で心身ともに安定した日常生活を心がけ、疲れを翌日に持ち越さないようご配慮下さい。