所在地 |
〒708-0012 津山市下田邑114番地の3 |
---|---|
電話 | (0868)28-2729 |
FAX | (0868)28-2758 |
法人名 | 社会福祉法人 田邑保育園 |
名称 | 田邑保育園 |
代表者 | 理事長 西山 正美 |
定員 | 60名 |
対象年齢 | 産休明け~ 就学前 |
設立認可年月日 | 昭和51年 5月7日 |
設立登記年月日 | 昭和51年 6月3日 |
事業開始年月日 | 昭和52年 4月1日 |
構造 |
鉄筋コンクリート造一部2階建 |
面積 | 敷地1,555.91m2 建物751.72m2 |
役員構成 | 理事長1名、理事6名、評議員8名、監事2名(内監事1名、第三者委員兼) |
職員構成 | 園長1名(第三者苦情解決責任者)、 主任保育士1名(第三者苦情受付担当)、 保育士、栄養士、調理員、看護師、その他 |
第三者委員 | 地域代表 宮岡茂美・水杉巨人 |
保育時間 | 7:00~19:00 |
事業内容 | 標準時間 延長保育(18:00~19: 00まで) 短時間 延長保育(7:00~8:30、16:30~19:00) 病児・病後児保育 詳しい内容につきましては園にお問い合わせ下さい。 |
クラス編成 | 0歳児…ちゅーりっぷ組 1歳児…もも組 2歳児…たんぽぽ組 3歳児…あじさい組 4歳児…すみれ組 5歳児…ゆり組 |
昭和50年 | 5月 | 保育園建設促進に向けて運動を開始する。 |
---|---|---|
7月 | 田邑地区保育園設立推進協議会を設置する。代表者 草苅 寛 | |
12月 | 田邑全域から寄付を募り、津山市所有地下田邑114番地の3(田邑小学校跡地)1,343.93m2を2,032,000円で払い下げを受ける。 | |
昭和51年 | 2月 | 社会福祉法人田邑保育園設置認可申請書を提出する。 |
5月 | 社会福祉法人田邑保育園設置認可を受ける。(厚生省収児第643号) 設立当初法人役員 理事長 草苅 寛 理事 杉山貞男・大林雪男・松田次雄・林田操・高畑禎郎・長尾幹良(園長)・水杉強・山本暁士・水杉若ー・水島八千代 監事 大上亀一・池口仙治・西本薫 |
|
6月 | 同和対策事業で園舎建設工事着工する。 鉄筋コンクリート造平屋建 457.12m2 総工事費 64,775,600円 財源 国県補助金32,365,000円 借入金28,500,000円(津山市債務負担) 寄付金3,910,600円 |
|
昭和52年 | 3月 | 工事完成する。 児童福祉施設田邑保育園設置認可を受ける。 |
4月 | 田邑保育園定員60名で開園する。 | |
昭和56年 | 4月 | 定員70名に変更する。 |
昭和57年 | 4月 | 定員80名に変更する。 |
昭和58年 | 1月 | 田邑全域から寄付を募り、津山市所有地下田邑114番地の5(田邑小学校跡地)119.68m2を916,600円で払い下げを受ける。 増築工事着工する。 鉄筋コンクリート一部2階建 221.32m2 総工事費 37,619,000円 財源 国県補助金16,061,000円 借入金21,100,000円(津山市債務負担) 寄付金458000円 |
5月 | 工事完成する。 | |
6月 | 定員90名に変更する。 | |
平成2年 | 4月 | 定員60名に変更する。 |
平成18年 | 3月 | 2階を増築する。 |
平成21年 | 4月 | 定員70名に変更する。 |
平成25年 | 5月 | 津山市所有地101.38m2を購入。 |
令和6年 | 4月 | 定員60名に変更する。 |