キリスト教主義に基づく保育の中で、一人ひとりの子どもの個性を認め、大切にし、「もうひとつのお家」のようにあたたかく、安心できる保育園を目指します。
- 自然に恵まれた環境の中で、自分らしく、豊かな創造性を養います。
- 祈ることにより「信じる心、希望を見出す心、愛と感謝の心」を育みます。
- 保護者の方や、地域の人々から信頼され、愛される保育園を目指します。

神様からいただいている命の尊さに気づき、目に見えるものだけではなく、目に見えないもの“心の根っこ”を大切に育む自由保育を基本とします。
- 生きる力を育み、心豊かな子どもを育てます。
- 安全で楽しい園生活となるよう環境を整えます。
- 保護者の思いを受けとめ、協働しながら健全な心身の発達を目指します。
- 地域の子育て世帯に貢献します。

- 保育時間について
- ☆開園時刻 午前7時20分
☆閉園時刻 午後7時00分
それぞれのご家庭の就労実態等に応じて「保育標準時間」または「保育短時間」のいずれかの認定を受けることになります。
●保育標準時間 「保育標準時間」認定を受けた場合、保育料月額で利用できる時間帯は、7時20分~18時20分(1)です。
注(1) 18時20分以降に保育を利用した場合は、延長保育となりますが、2024年(R6年)4月1日以降延長料金は発生しません。●保育短時間 「保育短時間」認定を受けた場合、保育料月額で利用できる時間帯は、8時30分~16時30分(2)です。
注(2) 8時30分より前と16時30分以降に保育を利用した場合は、延長保育となりますが、2024年(R6年)4月1日以降延長料金は発生しません。2019年10月1日から、保育園、認定こども園を利用する保護者に対し3~5歳児クラスの子どもの保育料が無償化されました。(1号認定児は満3歳から無償化されます。)また、0~2歳児クラスの子どもは、住民非課税世帯を対象に保育料が無償化されます。(保育料の無償化を受けるための手続きはありません)
2024年(R6年)4月より、完全給食となります。尚、3歳以上児の給食費については、副食費は無料、主食費(1,000円/月)のみの保護者負担となります。 - 休園日について
- 12月31日~1月3日(他、園が指定した日)
- 特別保育について
-
毎週土曜日は、様々な都合でお困りの場合ご利用が可能です。土曜日の保育を希望される方は、利用日3日前(水曜日午前中)までにメール(QRコード)で申し込みください。
尚、期日を過ぎた申し込みはお受けできない場合もありますのでご了承ください。
また、土曜日以外の特別保育日は別途ご案内いたします。 - 保育サービスについて
-
◎一時預り 家庭の都合で、ご家族での保育が難しい場合に利用できるサービスです。
◎0~2歳児=1日2,000円(給食・おやつ代含む)
◎3~5歳児=1日1,500円(給食・おやつ代含む)
※利用時間により減額することもあります。◎休日保育(日曜日・祝日の保育事業) 保育時間は午前8時00分~午後5時00分までとなります。休日にお仕事のためお子さんをみることができない方が利用できるサービスです。ただし、お仕事以外でも(2,500円/1回)利用できます。希望日の7日前に専用メールにて申し込みください。尚、12月31日~1月3日以外の休日が対象となります。また、給食はありませんので土曜保育と同様にお弁当・食具・布団をご用意ください。詳細は園長にご相談ください。 ◎あいせんひまわりクラブ(学童保育:放課後児童健全育成事業)※ 下校後及び夏休み等保育にかける小学生の子どものために学童保育を実施しています。学童保育希望者は園長又は主任保育士にご相談ください。尚、夏休み等長期のお休み前には、確認のため専用申し込み用紙を配布します。
※毎年1月末、次年度利用のための仮申し込みが必要となります。
山本愛泉保育園では、保育を必要としている親子等に保育園を解放し、保育園の園児との交流を通じて、育児上の相談助言等も受けられるようにしています。
「ちびっこエアロビクス」&「絵本読み聞かせ」
毎回、子どもにも、大人にも大好評の「ちびっこエアロビクス」です。お子様とご一緒にいらっしゃいませんか。皆様のお越しをお待ちしています。動きやすい服装でお出かけくださいませ。

■講師のプロフィール■
★ 星名美和子先生・市内在住
健康運動指導士
東京女子体育大学卒業
十日町市を中心に、子どもから高齢者まで、体遊びやエアロビクスが楽しくなる運動指導を心がけていらっしゃいます。
※園はいつでも開放していますので、お気軽に遊びにいらしてください。