ボタン

園について

保育理念

全ての子どもは、一人一人の人格を尊重され、大切に育てられなくてはならない。

全ての子どもは、一人一人の人格を尊重され、大切に育てられなくてはならない。

全ての子どもは、一人一人の人格を尊重され、大切に育てられなくてはならない。

保育方針

一人一人の子どもの個性を大切にし、年齢や発達に応じた保育を行います。

一人一人の子どもの個性を大切にし、年齢や発達に応じた保育を行います。

一人一人の子どもの個性を大切にし、年齢や発達に応じた保育を行います。

  • 保育園は子どもたちにとって、集団生活を行う一つの「社会」ですが、まだ一人ずつの対応が必要な0~2歳という時期、 集団保育の中に入った子どもたち一人一人にきめ細かく対応し、沢山話しかけて言葉の発達を促すなど、保育士は誠心誠意対応いたします。
    3歳以上になった子どもたちには、心身の成長にも努め、様々な個性をもった友達がいることを知り、相手を思いやる心を育てます。 また散歩を通して自然に親しみ、小さな命を慈しむ心を育て、遊びを通して自分で考えたり周囲から学んだりして、知的好奇心を育てていきます。

家庭との連携を大切にします。

  • 入園した当初の子どもはお家が恋しくて泣いたりしますが、次第に保育園での生活に慣れ、先生やお友だちとの触れ合いを楽しみながら、のびのびと明るく元気に過ごすようになります。
    それでも子どもたちはお迎えが来ると、保護者の元に大喜びで飛んでいきます。 子どもたちにとって保育園は一つの社会であり、保護者の皆さんがお仕事を頑張っているのと同じように、大勢の中で“頑張って”過ごしているのです。 ですから、お家に帰った子どもは甘え、ゆっくりのんびり過ごすことで、心身を解放していきます。そういう子どもの心を、優しく感じとってあげましょう。 家庭の温かみ、守られているという安心感が、子どもの心の栄養になるのです。
    一方で、働きながら子どもを育てるということは、本当に大変なことです。青い鳥保育園には、自分たちも子育てをしながら働いてきたママさん保育士も沢山います。 そういう経験も活かして、私たちは子どもの健やかな成長のために、保護者の皆さんと共に考え、力を合わせて保育に当たります。

統合保育を行い、一緒に育ち合う環境を作り心を育てる教育を行います。

統合保育を行い、一緒に育ち合う環境を作り心を育てる教育を行います。

統合保育を行い、一緒に育ち合う環境を作り心を育てる教育を行います。

  • 青い鳥保育園は、お隣にある「富士見台聴こえとことばの教室」(難聴乳幼児の早期療育を行う児童発達支援センター)と共に歩んできた保育園です。
    「統合保育」は聴こえとことばの教室独自の集団療育プログラムで、双方の職員が力を合わせて、同年齢集団の中で難聴児の育ちを支援するという活動です。 その反対に同年齢の健聴児たちが、ほぼ同数の難聴児の小集団に入って一緒にグループ活動をする、リバース・インテグレーション(逆統合訓練)というものもあります。
    幼児期から様々な個性をもつ子どもたちが共に遊び、共に生活をする日常は、どの子にとっても友達を思いやる温かい心を育む場となっています。 聴こえとことばの教室の指導員(言語聴覚士)も、日常的に保育に参加し、園の子どもたちの成長を見守っていますので、健聴児たちの発達や言葉の問題に対応することもできます。
    富士見会では職員同士が共に学び合い、力を合わせて、子どもたちの保育や療育に当たっているのです。

保育目標

個性を重んじ、明るくのびのびと心豊かな思いやりのある子どもを育てる。個性を重んじ、明るくのびのびと心豊かな思いやりのある子どもを育てる。

個性を重んじ、明るくのびのびと心豊かな思いやりのある子どもを育てる。個性を重んじ、明るくのびのびと心豊かな思いやりのある子どもを育てる。

個性を重んじ、明るくのびのびと心豊かな思いやりのある子どもを育てる。個性を重んじ、明るくのびのびと心豊かな思いやりのある子どもを育てる。

保育内容

ご家庭との連携を大切にします

ご家庭との連携を大切にします

ご家庭との連携を大切にします

  • 保育内容の公開
  • 全クラスの毎週の活動予定を、園舎内に掲示しています。
  • 給食の展示
  • 毎日玄関に食事を画像で展示しています。
  • 各種お便りの発行
  • 園だより、保健だより、給食の献立を毎月発行、食育だよりは季節毎に発行しています。 また、各クラスの様子を知らせるお便りも適宜発行しています。
    玄関には、ドキュメンテーションを掲示し、行事などでの子どもたちの活動の様子を、その都度お知らせしています。
  • 保護者会、保育参観等
  • 春には保護者会を、秋から冬にかけては保育参観と面談やグループ懇談会を行います。
  • 0、1、2歳児
  • 保育士との安心できる信頼関係を築き、生活リズム・運動機能・言語能力の発達を促し、人と人との関わりを育てます。
  • 3、4、5歳児
  • 身体的・精神的発達、子どもたちの自主性を大切にし、友達と協力したり自分たちで話し合って決めたりするなど、社会性を育てます。
    また、保育所保育指針に則り、小学校で学ぶ力の基礎となる「不思議だな」「面白いな」「知りたいな」「やってみたいな」といった豊かな心を育てます。

活動例

  • ①お当番活動
  • おはようワーク(幼児の朝会)など、子ども主体で行います。
  • ②散歩・公園遊び
  • 積極的に取り入れ、園周辺の環境、交通ルールを知るだけでなく、季節の変化を体で感じ、植物の名前を知ったり、小さな生き物の様子をじっくり観察したりします。
  • ③野菜作り
  • 園庭にある小さな畑やプランターで、野菜の種蒔きから収穫までを体験し、植物の生育や食に対する興味関心を育てます。
    また地域の農園で、農家の方が作ったじゃがいもとさつまいもを、親子で掘る体験をします。
  • ④おはなしの時間
  • 0歳/わらべ歌や手遊び歌に合わせて、保育士と触れ合い体を動かすことで情操を養います。
    1歳~/読み聞かせや素話、パネルシアターなど、様々なおはなしを楽しみ、聴く力を育てると共に豊かな想像力を養います。
  • ⑤体操と剣道
  • 4歳児体操、5歳児剣道を週1回行い体幹を鍛え、強い心・強い体、そして礼儀を学びます。
  • ⑥歌や楽器遊び
  • 子どもは音楽が大好き。季節の歌や行事の歌をたくさん歌い、楽器遊びを楽しみます。
    青い鳥保育園では、わらべ歌や童謡など、昔からの子どもの歌を大切に歌い継いでいます。ゆっくりしたリズムや優しい歌詞が、子どもの情操を豊かに育むからです。
  • ⑦交通安全教室
  • 4・5歳児/光が丘警察からお巡りさんを迎え、ホールで信号機や横断歩道を使って、具体的に交通ルールを学びます。
  • ⑧地域との交流
  • 5歳児/地域の老人施設訪問、小学校との交流を行います。
    また、地域中学校の職場体験を受け入れ、中学生との触れ合いも行っています。
  • ⑨季節行事の体験
  • お正月遊び・豆まき・ひな祭り・こどもの日・七夕といった伝統行事を大切にしています。
    夏祭り、お店やさんごっこ、クリスマスおゆうぎ会なども楽しんでいます。

園の一日

0歳児
7:30開園・順次登園
健康状態の観察
9:00クラス別保育
自由遊び
10:30離乳食・ミルク
11:00完了食・順次午睡
 
14:00順次目覚め
14:30離乳食・ミルク・おやつ
15:00自由遊び
17:00合同保育
18:30閉園

※子どもの成長にあわせて、変わります。(0歳児クラスは特に)

1・2歳児
7:30開園・順次登園
健康状態の観察
9:00クラス別保育
自由遊び
おやつ
 
11:15食事
順次午睡
 
14:30順次目覚め
15:00おやつ・自由遊び
17:00合同保育
18:30閉園
3歳児
7:30開園・順次登園
健康状態の観察
9:00クラス別保育
自由遊び
11:30食事
 
12:30午睡
 
14:30順次目覚め
15:00おやつ
自由遊び
17:00合同保育
18:30閉園
4・5歳児
7:30開園・順次登園
健康状態の観察
9:00クラス別保育
自由遊び
 
12:00食事
 
13:00午睡
14:30順次目覚め
15:00おやつ
自由遊び
17:00合同保育
18:30閉園

年間行事

  • ●入園式
  • ●保護者会

  • ●こどもの日集会
  • ●健康診断(1~5歳児)
  • ●親子ゲーム大会(4、5歳児)

  • ●歯科検診(全園児)
  • ●お店やさんごっこ
  • ●光が丘警察の交通安全教室(4、5歳児)
  • ●じゃがいも掘り(3~5歳児親子)
  • ●地域老人ホームにじゃがいものおすそ分け訪問(5歳児)

  • ●七夕集会(3~5歳児)
  • ●夏まつり

  • ●水あそび(各クラス)

  • ●防災、引き渡し訓練(全園児)
  • ●敬老招待会(全園児と祖父母)
  • ●地域老人施設訪問(5歳児)
  • ●リバースインテグレーション(5歳児)

  • ●運動会(3~5歳児)

  • ●小遠足(4・5歳児)
  • ●健康診断(1~5歳児)
  • ●歯科検診(全園児)
  • ●避難訓練(消防車を呼んで、全園児)
  • ●さつまいも堀り(3〜5歳児親子)
  • ●秋まつり

  • ●クリスマスおゆうぎ会(3~5歳児)
  • ●クリスマス会(全園児)

  • ●お正月あそび(4・5歳児)

  • ●節分豆まき(全園児)
  • ●卒園を祝う会(全歳児)

  • ●ひなまつり(全園児)
  • ●卒園式

※毎週行っているもの/統合保育(2歳児以上)・剣道(5歳児)・体操(4歳児)・長谷部先生のお話

※毎月行っているもの/黒木先生による言葉の教室(5歳児)・避難訓練・0歳児健診

※9月〜1月/各お部屋毎に、保育参観と個人面談又はグループ懇談

入園希望者の保育園見学

新入園児が落ち着く6月から開始しています。予約の上、主任保育士が園内を案内し、子どもたちが活動している様子を見ていただきます。また、質問などをうかがっています。

ページトップへ