
利用者の希望に応じた入浴、食事、余暇活動を提供し社会的孤独感の解消及び心身機能が維持できるように真心込めて援助します。
また、よりよいサービス提供の為に住居介護支援事業との連携に努めます。
- 利用するには
- 介護保険法に基づいて、要支援・要介護認定を受けた方が利用することができます。
- 費用は
- 原則として料金表の一割が利用者の負担となります。
- 申込みは
- 当事業所・地域包括支援センター・居宅介護支援事業所
社会福祉法人聖婢姉妹会が開設する【デイサービスセンター光の園】が行う指定通所介護事業の適切な運営を確保するために、人員及び管理運営に関する事項を定め、事業所の従事者などが、要介護、要支援状態と認定された利用者に対し、適切な通所介護及び予防通所介護を提供することを目的とします。
- 介護保険法の主旨に従って、利用者の意思、及び人格を尊重し、通所介護計画に基づいて、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行い、利用者の社会的孤立感の解消、及び精神的負担の軽減を図るように支援します。
- 介護保険法の主旨に従って、利用者の意思、及び人格を尊重し、介護予防通所介護計画に基づいて、利用者が可能な限りその住宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、必要な日常生活上の支援及び機能訓練を行うことにより、利用者の心身機能維持・改善を図り、生活機能の維持又は向上を目指します。
事業所 | デイサービスセンター光の園 |
---|---|
管理者 | 古川 豊樹 |
事業所番号 | 4270700570 |
所在地 | 〒859-5102 平戸市大久保町325番地 |
認可日 | 通所介護 平成21年5月1日 介護予防通所介護 平成21年5月1日 |
サービス種類 | 通常規模型通所介護 |
送迎エリア | 大久保町・田助町・崎方町・浦の町・宮の町・木引田町・紺屋町・魚の棚町・ 職人町・築地町・新町・鏡川町・戸石川町・岩の上町・大野町・明の川内町・川内町・ 山中町・下中野町・中野大久保町・坊方町・主師町・木引町・水垂町・大山町 |
営業日時・時間 | 月曜日から土曜日まで 午前8時30分から午後5時30分まで |
休業日 | 日曜日・年末年始(12月29日から1月3日まで) (利用者の要望があれば検討いたします。) |
サービス提供時間 | 午前9時00分から午後5時00分まで |
事業内容 | 介護サービス、送迎、健康チェック、入浴、食事・ レクリエーション・機能訓練・生活相談・ドライブ |
---|---|
定員 | 1日 30名 |
加算 |
|
利用できる施設 | デイルーム・食堂・相談室・静養室・トイレ・ 特別浴(機械浴)・一般浴・送迎車 |
管理者 | 1名(兼務) |
---|---|
生活相談員 | 2名(1名は介護職兼務) ※サービス提供時間を通じて1名勤務 |
介護職員 | 7名(1名は生活相談員兼務) ※サービス提供時間を通じて4名勤務 (ただし、ピークタイムなどで調整あり) |
看護師 | 3名(1名は機能訓練指導員兼務、1名は非常勤) |
機能訓練指導員 | 2名(1名は看護師兼務) |
通所介護及び介護予防通所介護を提供した場合の利用料の額は、厚生労働大臣が定める基準によるものとし、法定代理受領サービスである時は、介護保険法による介護報酬の告示上の額とします。
その他、送迎エリア以外の送迎にかかる費用、食事代、おむつ代、利用者が負担するのが適当と思われるもの等は、料金を頂きます。
利用料の変更などはあらかじめ文書により説明いたします。
- くわはら医院
- 平戸市宮の町581 TEL0950-22-2306
Dr.桑原 聖子 - 安部歯科医院
- 平戸市田平町山内免306 TEL0950-57-0055
運営規程は、当デイサービスセンター デイルームに閲覧出来るようにしてありますので、お気軽にご覧下さい。
概要のみ掲示させて頂きます。