母子生活支援施設は、児童福祉法38条に基づいてつくられた児童福祉施設です。
18歳未満の子どもを養育している母子家庭、また何らかの事情で離婚の届出が出来ないなど、母子家庭に準ずる家庭に生活の場を提供し、
安心・安全な環境の中で、母と子の生活を安定するため相談・援助を進めながら、自立を支援します。
児童福祉法では「都道府県等は、保護者が、配偶者のない女子又はこれに準ずる事情にある女子であって、その者の監護すべき児童の福祉に欠けるところがある場合において、その保護者から申し込みがあったときは、その保護者及び児童を母子生活支援施設において保護する」 とし、さらに「母子の保護にあたっては児童の福祉を主眼としなければならない」として、母子生活支援施設が「社会的養護」を担う施設 であることを示しています。 社会的養護のさまざまな担い手と連携し、必要とする子どもと家庭を支援して、子どもを健やかに育成するため、基本理念の下、適切な 支援を実現していきます。
18歳未満の子どもを養育している母子家庭で、生活全般にお困りの方、その他母子生活支援施設への入所が必要と認められる母子の方。 入所を希望される方は、居住のある市または県の福祉事務所、林光母子ホームにご相談ください。
★入所時に必要な書類…戸籍謄本、住民票、課税・所得証明
子どもが満18歳に達したら退所となりますが(特別な場合、例外的に子どもが満20歳になるまで可能)、
母子家庭の自立を支援する施設ですから概ね2年以内に退所できるよう各自努力する必要があります。恵まれた自然に囲まれ、
癒しを得、安心・安全な生活が営めるよう施設長・支援員と相談しながら、一日も早い自立を目指し、目標を
持って生活し、自立できる自信がつき、認められたらその都度、自立退所となります。退所の場合は、事前に
施設長との面談があります。また、退所後も必要な時はいつでも相談に応じます。
★退所に必要な書類…退所届
※ その他、退所時には居室の修繕をお願いする場合もあります。
(自己責任においての破損箇所生じた場合等)
加賀市の連絡先
・加賀市役所 こども課…加賀市大聖寺南町二41 TEL(0761)72- 1111
・林光母子ホーム…加賀市河南町ヘ49番地1TEL(0761)76- 0874