 |
|
|
 |
|
 |
|
名称 | 社会福祉法人 四季の会 学園みらい保育園 |
住所 | 〒305-0833 茨城県つくば市島307番地 |
TEL/FAX | 029−893−2807 |
開園時間 |
平日 | 午前7時00分〜午後7時30分 |
土曜 | 午前7時00分〜午後6時00分 |
|
延長保育 | 平日 午前7時00分〜午前8時00分 午後6時30分〜午後7時30分 |
特別保育 | 土曜 午前7時00分〜午後6時00分 |
病児・病後児保育 (どんぐりの木) | 月曜〜金曜 午前8時00分〜午後5時30分 (日曜・祝祭日・年末年始を除く) |
子育て支援室 (のんのんサロン) | 午前9時30分〜午後4時00分 |
休園日 | 日曜・祝日・年末年始 |
給食 | ●完全給食(主食の持参は必要ありません) ●おやつ(午前・午後)・離乳食 ●月1回お弁当の日あり。 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
◆ | 乳幼児は安全な環境をつくり、常に体の状態を観察し、疾病や異常は、早く発見し快適な状態をつくる。 |
◆ | 幼児一人一人の心身の発育や発達を的確に把握し、色々な遊びの中で情緒豊かに、幼児の保育をする。 |
| ・ | 自由遊び(戸外遊び、絵本を見る、ブロック遊び、自由画など)そして後片付けの習慣。 |
| ・ | 昼食、歯磨き、午睡をする。 |
| ・ | 音楽リズム、色々の歌を歌う。リズム楽器、リトミック遊びをする。 |
| ・ | 自然の変化、自然の生き物、自然の様子等に興味を持ち、その大切さを知る。 |
| ・ | 視聴覚教材(ビデオ、紙芝居、絵本、ペープサート、人形劇)などを使った保育をする。 |
|
以上の事柄を多種多様に取り入れ、感受性の豊かな思いやりのある、そして皆に愛される子どもに育つように保育したいと思います |
|
|
 |
|
4月 | 入園式 |
5月 | こどもの日・母の日・遠足(3・4・5歳児)・消防署による避難訓練 |
6月 | 父の日・歯科検診・内科検診 |
7月 | じゃがいも掘り・七夕集会・お泊り保育 |
8月 | 夕涼み会 |
9月 | 秋の日の家族の集い(運動会) |
10月 | 歯科検診・内科検診・筑波山親子登山 |
11月 | 消防署による避難訓練 |
12月 | クリスマス家族の集い(発表会) |
1月 | お正月 |
2月 | 豆まき集会 |
3月 | ひなまつり集会・卒園式 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
★ | 全ての持ち物には必ず名前を明記してください。 |
★ | お子さんをお預けになる際に、お迎えにおいでになる保護者のお名前・お迎え予定時間をお伝えください。 (保護者の方が、必ずお迎えに来て下さい。) |
★ | お迎えは午後5時30分までにお願いします。(時間を守ってください!) |
★ | 保育にあたっては、生活全般(食事・生活習慣等)について、十分注意いたします。 |
|
保育室では、病児室にて、風疹・水痘・おたふくかぜにかかったお子さんをお預かりします。 これらの病気の場合は、必ず事前に相談のうえご予約ください。 病児室の状況によってはご利用をお断りすることがあります。伝染力の強い感染症でも、初期はカゼのような症状を示すことが少なくありません。朝、お預かり時はカゼと診断されても、その後お預かりしている途中で伝染力の強い病気であることが分かる場合が稀ですがございます。 |
|
|
|
 |
|
育児相談全般に係るご相談を受け付け致します。親子で楽しくご利用ください。 詳細については、園へご連絡ください。 |
|
|
|
|
|
|
Copyright (C) Shikinokai Gakuenmirai Nursery School All rights reserved. |
|