令和3年度 光輪幼稚園の感染症対策について

                                        令和3年4月6日
                            学校法人 善永学園 光輪幼稚園
                                   園長 髙輪 真澄 

 園においては、「三密」を避け、「マスクの着用」及び「手洗いなどの手指衛生」など基本的な感染対策を継続し、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ、教育活動を継続していくことが、幼児の健やかな発達を促進すると考えています。
 光輪幼稚園では、感染症対策を実施しながら、細心の注意を払い通常の保育を進めて参ります。
保護者の皆様方にもご協力いただき、体調不良や風邪症状などが見られる際は、無理して登園しないようにお願いいたします。園児の皆さん、保護者の方々、教職員と協力して、楽しい園生活を送れるよう、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 ◇主な園児の感染症対策
   1)日常の保育中
   ・従来の対策を徹底する(マスク着用、消毒、手洗い、うがい、換気など)
   ・歌を歌う機会がありますが、小さな声で歌います。
   ・お弁当中・・・なるべく会話をしない。
           年少・年中はパーテーションを使用します。
           年長は1人机で、ソーシャルディスタンスを図ります。
   ・三密にならないような活動、行動をする。
   ・保育中に37℃以上の発熱及び風邪症状がみられた場合は、保護者と連絡を取り帰宅していただきます
   ・体調不良の際、保健室で待機し、他の園児との接触をなくします。
     ※外遊び中は、園医の指導によりマスクは着用いたしません。

   2)登園前の健康チェック
   ・発熱等の風邪症状がある場合は、登園しないことの徹底。
   ・登園時の健康状態の把握のため、毎朝登園前にコミュなびに体温の入力。
       ※健康状態を選び、体温を入力し申請いたします。健康面でお伝え事がありましたら、
        コメント欄にご記入ください。

   3)通園バスの対策
   ・バスの消毒及び換気を徹底します。
   ・なるべく会話をせずに小さい声でお話しするようにします。
   ・添乗員はフェイスガードを着用します。

   4)徒歩通園の方のお迎えについて
   ・昨年度よりお迎え時の密集を防ぐために、お迎え時間を学年毎に行っています。
     ※ご兄弟がいらっしゃる方は、早い時間に一緒にお迎えをしてください。お迎え後は速やかに
     お帰りください。

 ◇教職員の感染症対策
   ・毎日の検温し、体調管理を心がける。風邪等の症状が出た場合は速やかに帰宅する。
   ・職員室も密になるためバリアを設けるとともに、会議はなるべく全体を避け、少人数会議を
    する。またオンライン会議も活用する。
 
 ◇コロナ陽性及び濃厚接触者になった場合の対応
   ・園児本人が、コロナ陽性及び濃厚接触者になった場合は保健所の指示に従っていただきます。
   ・保護者、兄弟、同居者の方が濃厚接触者になった場合は、基本は保健所の指示に従っていただ
    きます。また、PCR検査を受けた場合は結果が出るまで欠席していただきます。
     → 結果待ちの期間は出席停止とします。
   ・予防のため園を欠席する場合は、出席停止とします。
   ・ご家族の中で、コロナウイルス感染症の陽性及び濃厚接触者と判明した場合は、速やかに幼稚
    園までご連絡をお願いいたいます。
   ・個人情報保護のため、陽性者の情報に関しての公開は差し控えさせていただきます。

 ◇重症化リスクの高い園児等への対応
   ・重症化リスクの高い園児の方は、速やかに担任までお知らせ下さい。
   ・医療的ケアを必要とする園児には主治医、保護者の意見を考慮し登園を判断する。
   ・保護者から感染の不安のため休ませたいと相談があった場合、まず園の感染症対策を十分説明
    し理解を得るように努める。しかし合意していただけない場合園長の判断で許可する。

 ◇園行事について (※令和3年4月6日現在)
   ・今年度は、春の遠足とバザーは中止といたします。
   ・保護者がたくさん集まる行事に関しては、実施方法を検討しています。
   ・ご本堂お参り ・・・ 年長組のみご本堂で行います。
               他の学年は、Zoomで各部屋に映して行います。

  感染拡大を予防するには、感染経路を絶つこと(ウイルスは飛沫感染、接触感染で広まって
  いく。そこで手洗い、咳エチケット、消毒を徹底する。)及び抵抗力を高めることが大事
  です。免疫力を高めるためには、「十分な睡眠」、「適度な運動」及び「バランスのとれた
  食事」を心がけるようにしましょう。