愛の星保育園
ブログ(新着情報)


- くつろいだ雰囲気の中で情緒を安定させ、心身の調和的な発達を図る。
- 充分な養護のゆきとどいた環境の中で、健康・安全など日常生活に必要な基本的な習慣や態度を養うこと。
- 積極的に遊びや仕事を行うように促し、自主性や協調性などの社会態度を養うこと。
- 自然や社会の事象について興味や関心を持たせること。
- 日常生活に必要なことばを豊かに正しく身につけさせること。
- いろいろな表現活動を通して創造性を養うこと。
- 生活のいろいろな面を通して、豊かな情操を養い、思考力の基礎と道徳性の芽生えを培うこと。

- 大きな声であいさつをすることは、心を高揚させ、思考を前向きにします。
また、肺・心臓等、身体に良い刺激を与えます。
- あいさつは、人と人が初めて交わす言葉であり
その一言から友達の輪も無限に広がります。
- 保育園は、「おはようございます」ではじまり「さようなら」で終わります。
才児別保育目標
0才児…ひよこ組
- 見て、さわって、遊んで、確かめて…。「新しい発見の連続!!」
そんな体験の中で好きなこと、たのしいことが一つ一つ増えていけるようにする。
- 離乳食を進め、様々な食品に慣れさせながら、幼児食への移行を図る。
- 優しく語りかけたり、正しい言葉がけをして、言語の意欲を育てる。
- 個々の生理的要求を十分に満たし、豊かな愛情の中で、気持ち良い生活ができるようにする。
1才児…りす組
- 自我の芽生え、毎日の遊びや生活の中で「自分でできること」を
どんどん増やしていき、自主性を育てる。
- 健康的で安全な環境を作り、個々の身体状況を把握し、快適に生活できるようにする。
- 個々の生理的欲求、甘えなどの依存要求を満たし健康と情緒の安定を図る。
- いろいろな遊びを通して、自由な活動を十分に行い、体を動かすことを楽しむ。
2才児…うさぎ組
- 身近な生活習慣からはじまり、はじめての考える体験までを通すことで自主性を育てていく。
- 園外で楽しく丈夫な体づくりをする。
- 食事、排泄、着脱、手洗いなど、自分の身の回りの事を自分でできるようにする。
- 簡単な決まりを確かめ合いながら、いきいきと集団の中で行動できるようにする。
3才児…ぱんだ組
- 毎日の生活、遊びを通して「知りたい!」「やってみたい!」と子どもが自発的に可能性を大きく広げていく。
- いろいろな事に興味を持ち、自分の要求や感じたい、経験したことを様々な方法で伝える。
- 身近な人と関わり、友達と遊ぶことを楽しむ。
- 身近な動植物や事前事象に親しみ自然に触れ、十分に遊ぶことを楽しむ。
4才児…きりん組
- 新しい発見をいっぱい体験し、自分からチャレンジする意欲を育てる。
- 友達とのつながりを広げ、手段で活動する事を楽しむ。
- 身近な動植物に親しみ、それらに関心や愛情を持つ。
- 感じた事や、思った事、想像した事などを、さまざまな方法で伝え表現する。