園の紹介
保育目標
新しい時代の子どもたちのために、養護のゆきとどいた落ち着いた雰囲気の中で情緒を安定させ、心身共にたくましく、思いやりがあり、なおかつ、生き生きとした、元気な子どもの育成をめざす。
がんばる力
- 最後までがんばる子
- 自分のことは自分でできる子
- 約束を守る子
豊かな心
- みんなと楽しくあそべる子
- 創造性豊かな子
丈夫なからだ
- 意欲的に活動できる子
- 薄着でがんばる子
- なんでも食べる子
園長方針
元気におはよう
元気にさよなら
園生活
服装
さくら・すみれ・うめ(0,1,2歳児)
冬期間・夏期間
- 自由服
(汗を吸い取り易い素材のTシャツやトレーナー等)
もも・ふじ・きく(3歳以上児)
冬期間
- 園服 (園指定 スモック)
- 紺半ズボン
- 通園帽子
夏期間
- 園服 (園指定 半袖体操着)
- 紺半ズボン
- もも~きく組は登園時には必ず園服・通園帽子を着用させてください。 着替えについては私服で結構です。
- 名札はひらがなではっきりと書き、薄くなったり破れたりしたら つけ直して下さい。
- 3歳以上の上靴は、園指定の物を使用して下さい。
給食
さくら・すみれ・うめ(0,1,2歳児)
完全給食(主食、副食)
- 9:00 - おやつ
- 11:00 - 昼食
- 15:00 - おやつ
もも・ふじ・きく (3歳以上児)
副食給食
- 11:15 - 昼食
- 15:00 - おやつ
- 3歳以上児(もも・ふじ・きく)は副食給食ですので、毎日主食(白米)を持たせて下さい。
- 月に数回程度完全給食の日がありますので、その日の主食は必要ありません。
- お弁当の日は全園児お宅より手作り弁当、水筒を持たせてください。
- 土曜保育はお弁当を持たせて下さい。
午睡
- 年間を通してもも組までは午睡を行います。
布団は各家庭で用意してください。 - ふじ・きく組は夏期のみ午睡を行います。
地震発生時の園の対応
保育園では災害にたいして、園児及び職員の安全と施設設備の保全を第一として対処していきます。
- 地震注意情報が発表された場合、速やかに保護者・緊急お迎え者が直接来園して下さい。
- 電話・携帯電話等通信手段は、不通となる可能性がありますので、先ずお迎えの行動をお願いします。
(止む無くお迎えが遅れる場合でも、安全を守り保育を続けます。) - 園の情報は、緊急連絡メールでお知らせします。
病気
- 熱があったり、その症状のみられる時は、必ず病院で受診されるようにお願い致します。
また、伝染病と診断された時は医師の登園許可が出るまでお休みしていただきます。(登園届等は保育園にあります。) - 保育園で発熱したり、具合が悪くなった時、伝染病の疑いがある時には連絡させていただきますので、お早めにお迎えに来てください。
なお、連絡しても不在の場合がありますので、連絡先に不在の時は、その旨必ず事前に園の方に連絡してください。
※お薬カード、登園届等は「最新情報」をクリックして下さい。
入園について
保育園見学
事前に保育園に連絡すれば見学できます。
最寄り駅 藤枝駅(JR)より車で10分、 バス(静鉄)で蓮華寺池公園入口下車 徒歩5分