園の生活
保育園の一日
7:00 | 順次登園 健康視診 (7:00~8:30時間外保育) |
---|---|
9:00 | おやつ・あそび |
11:00 | 給食(完全給食) |
12:00 | 午睡 |
15:00 | おやつ 順次降園 |
16:30 | 延長保育 |
19:00 | 閉園 |
7:00 | 順次登園 健康視診 (7:00~8:30時間外保育) |
---|---|
9:00 | あそび |
11:00 | 給食(副食給食) |
12:30 | 午睡(3歳児) 自由遊び(4・5歳児) |
15:00 | おやつ 順次降園 |
16:30 | 延長保育 |
19:00 | 閉園 |
年間行事
★のついた行事は保護者参加の行事です
- ★入園式
- 花まつり
- 春の遠足
- 消防署見学
- 交通教室
- ★引渡し訓練
- 花火教室
- 七夕まつり
- おまつりごっこ
- ★運動会
- ★親子バス遠足
- 秋の遠足
- 七五三
- ★生活発表会
- 節分
- 涅槃会(ねはんえ)
- ひなまつり
- お別れ遠足
- ★卒園式
- 誕生会
- 避難訓練
- 身体測定
- 園児健康診断(年2回)
- 歯科検診(年1回)
- ★保育参観・懇談会
- ★保育参加
年間目標
0歳児
- 生理的欲求を満たし生活リズムをつかむ。
1歳児
- 保育者との安定したかかわりのなかで自分の気持ちや欲求を表せるようになる。
2歳児
- 自分でしようとする気持ちを大切にしながら、基本的生活習慣を身につける。
- 自分の思いを言葉や行動で表現できるようにする。
3歳児
- 生活に必要な基本的生活習慣が身につき自分でしようとする。
- 保育士や友だちと遊ぶことを楽しみながら人とのかかわりを深める。
4歳児
- 適切な環境の中で個々の情緒が安定し快適な生活ができる。
- 友だちと一緒に遊んだりぶつかり合う中で少しずつ相手の気持ちを理解できるようになり集団で活動することを楽しむ。
5歳児
- 園生活を十分に楽しみ意欲的、主体的に活動し充実感を味わう。
- 人と関わることの楽しさや、友達の良さに気付きお互いの存在を認め合う。
- 生活の中で習得した言葉を活用し自分の気持ちを表現し伝わる喜びや伝え合う心地良さを味わう。