
      
 
保育園では、食の大切さを子どもたちに伝えるため、様々な活動に取り組んでいます。
栽培 |
|
園庭にある『にこにこ畑』で、トマト・きゅうり・なす・さつまいも・たまねぎ・だいこん・えんどう豆など色々な野菜を栽培しています。
植えた野菜が成長し、収穫するのを子どもたちは楽しみにしています。
収穫した野菜は、給食と一緒にいただいています。 |
 |
クッキング |
|
3・4・5歳児は、食への関心が高まるように、毎月1回クッキングの時間を作っています。
また、年に1回、3・4・5歳が一緒になって豆腐を作ります。
|
 |
食育実践講座 |
|
5歳児を対象に、年6回専門の講師を招いて、食べ物について実践を交えた講座を開いています。
5歳児の保護者も一緒に講座を聞くことができ、卒園前の講座では一緒に味噌作りをします。
|
給食の食材説明 |
|
毎朝、給食の先生が子どもたちの前に立って、その日の給食メニューに使う食材を説明しています。
子どもたちは、元気いっぱい「たまねぎ!」「にんじん!」など色々な食材の名前を答えています。
|
 |
給食サンプル |
|
降園時は、エントランスホールに当日の給食サンプルを展示しています。
子どもたちがどんな給食を食べたかわかるように、保護者にお知らせしています。
給食メニューのレシピを知りたい方は、隣にある意見箱にお手紙を入れると、後日給食室からお返事がきます。
|
 |
ランチルーム |
|
ランチルームには、給食室の中が見える大きな窓があって、給食の先生が調理している姿を見ることができます。
青組・緑組は、日替わりでランチルームに行き、給食の先生と一緒にごはんを食べることで、より一層感謝の気持ちが育ちます。 |
|
|