食育・外部講師による特別教室
食育について
食前のことば | ♫多くのいのちと皆様のおかげによりこのごちそうを恵まれました。深くご恩を喜びありがたくいただきます♫ |
---|---|
食後のことば | ♪尊いおめぐみをおいしく頂き、ますます御恩報謝につとめます。おかげでごちそうさまでした♪ |

- らんちるーむ『心あたたまる”食”』づくり
-
給食年間目標 好き嫌いなくおいしく食べよう! 地産地消にこだわり、食材調味料なども身体によいもの(自然食品)を取り入れています。乳幼児期のよりよい食生活及び食習慣は、健康な体づくりと人間形成の基礎となります。
定められた栄養所要量を考慮した毎日の献立は、集団で食べる事により、好ましい仲間づくりや偏食の矯正が 自然にできていきます。
季節の食べ物や行事食で春夏秋冬を感じるように、また月一度の誕生会では子ども達の 好む献立を工夫しています。(誕生会食)
食習慣が自然に身につくように“らんちるーむ”には、毎月の目標を掲げ、それに沿った 食育活動を行っております。
更には仏教保育の一環として毎月親鸞聖人様のご命日(16日)は、精進料理をいただきます。
各クラスごとに親子ふれあいらんちもあります。
- 食育コーナー
-
食育年間目標 元気にあそべる体をつくる
いろんな体験を通して、「食」に対する興味・関心を ひきだすことが目標です。
苗うえ(きゅうり、おくら、ゴーヤ等)

収穫

クッキング
外部講師による特別教室
3歳以上のクラス対象に外部講師による体操教室及びヒップホップダンスがあります。 |
|
|