
詳しくは鹿児島市ホームページ「保育所の入所」をご覧ください
①鹿児島市へ入園の申し込みが必要です。また入園は鹿児島市が決定します。
当園は鹿児島市の委託を受けて乳幼児を預かります。
【最寄りの手続き場所】
鹿児島市喜入支所 喜入保健福祉課 TEL:099-345-3755
鹿児島市役所ならどこでも手続きは可能です。
②鹿児島市内居住のご家庭
【年度初め(4月)からの入園】
前年度11月から入園の募集、案内を致します。詳しくは当園又は市役所担当にお問い合わせ下さい。
【上記以外の途中入園】
入園希望申込時に、入園している乳幼児の数に空きがある場合は、直ぐに入園できます。
尚、入園の希望があっても、当園に既に入園可能な数まで乳幼児が入園している場合は、その時点では入園することはできません。しかし、入園している乳幼児の数に空きができたら入園することができます。
入園可能有無の状況を、当園または市役所担当に適宜お問い合わせ頂けると、早めに入園できる可能性があるかと思います。
③鹿児島市外居住のご家庭
鹿児島市以外に居住されているご家庭は、広域入所の手続きが必要です。つまり、居住されている自治体(市役所又は役場)を経由して、鹿児島市への入園手続きが必要です。
保育園は、家庭で「保育に欠ける」(保育できない)乳幼児を保育することを目的とする児童福祉施設です。
「保育に欠ける」とは次のような条件です。次のような条件が成立したご家庭の乳幼児が保育園に入園することができます。
(例1) | 父親、母親ともに仕事をしている場合 |
(例2) | 母子家庭で母親が仕事、父子家庭で父親が仕事をしている場合 |
(例3) | 父親が仕事をしており、母親が次のような場合 病気療養中の場合/出産前後の場合/心身に障害がある場合 等 |
保育料は、その世帯の前年中の課税状況や入園させたい乳幼児の年齢などによって決定されます。
また、第2子は原則として保育料が半額となります。
詳しいことは当園か市役所担当に問い合わせ下さい。