|
|
保育園名 | 北上保育園 | 定員 | 90名 |
所在地 | 〒411-0044 静岡県三島市徳倉4丁目10番3号 |
TEL | 055−987−9101 |
設置・経営 | 社会福祉法人 栄幸会 |
建物の 構造規模 | 昭和56年度建築(昭和57年4月開園)
鉄骨造2階建 663.92u |
開所時間 |
平日 午前7:00〜午後6:00(延長7:00)
土曜 午前7:30〜午後1:00(延長3:45) |
受入年齢 | 生後8週〜小学校就学前 |
休園日 | 日曜日、国民の祝日、振替休日 12/29〜1/3、
旧盆、新年度準備1日間 |
---|
|
| |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
保護者側と保育園側との愛あるコミュニケーションが大切だと考えます。すべては、「愛」を基本に、思いやりと協力を通して子どもたちが健やかに育ちますよう、共に心がけていきたいと思います。 |
@ | 乳児、幼児に適した環境を備え、望ましい生活活動ができるようにする。家庭、地域と手をつなぎ保育園の使命を全うする。 |
A | 敬愛、信頼の下、保育者の自覚に立ち、うるおいのある園づくりにつとめる。 |
|
 |
|
 |
○ | この社会の中で生きていく為に、最低限必要だと考えられる「しつけ」は、0歳児から少しずつ、無理なく、自然に身につけられるよう大人が教えるべきだと考え、又、重要なことだと思われます。 |
○ | 甘えさせる事と甘やかす事、善と悪・自由と放任等、保護者と一緒に取り組みたいと考えています。 |
○ | 四季・小動物・異年齢児(小中高)等や老人、又地域の行事に参加し、保育のなかでの体験を通して感性をみがいていきたい。 |
○ | 保護者のメンタルケアを重視し、出来る限り話し合い、母親の心の癒しを心がけたいと考えています。(保護者の子どもに対する”愛”を何よりも大切なことだと考えるからです。) |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |  |  |
入園式 幼年消防クラブ結成式(年長組) 杉の子会総会・クラス懇談会 幼児交通安全クラブ結成式 蒔こう(年長児) |
母の日 健康診断 育てよう(年長児) 園外保育(年中児・年長児) 春の遠足 |
歯科検診 父の日 園外保育(年中児・年長児) 参観会 交通安全教室 |
 |  |  |
プール開き 七夕まつり 食べてみよう(年長親子) |
プール遊び お泊り保育(年長児) 三島大社夏祭り |
プール納め 交通安全教室 運動会 秋の遠足 |
 |  |  |
芋ほり 個人面接(以上児) |
参観会(ハロウィン) 健康診断 七五三 みかん狩り (年中・年長; 保護者できれば父親と一緒に) |
もちつき 生活発表会 クリスマスの集い |
 |  |  |
お正月 雪見遠足(年中・年長親子) |
豆まき 交通安全教室
クラス懇談会 (次期役員決め) |
ひなまつり ラーメンのお約束(年長児) 卒園式(年長親子・年中児) |
|
|
※ | 保護者保育体験ボランティアを随時受入れています。 |
※ | 毎月おこなうもの・・・誕生日会、身体測定、避難訓練 年1回歯科検診、年2回内科検診、年3回交通安全教室 |
※ | 本園では完全給食をおこなっています。 |
※ | 開園以来、布オムツです。 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|