開園時間は午前7時00分から午後7時00分まで
<教育標準時間認定>1号認定のこども
- 利用可能な時間帯
午前8時30分から午後2時30分までの利用です
*保育料以外に給食費4,500円を徴収します。
*必要に応じて、午前7時から8時30分まで、午後2時30分から午後7時まで預かります。
その場合は、別途一時預かり料を徴収します。必ず事前に申し込んでください。
1時間100円×日数分
<保育標準時間認定>2・3号認定のこども
- 利用可能な時間帯
午前7時00分から~午後6時00分まで(午後6時~7時までの利用は延長保育となる)
(原則的な保育時間は8時間です)
午後6時以降は延長保育料を徴収 1時間100円×利用日数
*勤務時間や通勤距離等の関係で、お迎えが18時以降になる方のみ利用できます。(事前に申込書の提出が必要)
<保育短時間認定>2・3号認定のこども
- 利用可能な時間帯
午前8時00分~午後4時00分まで(この時間帯の前後の利用は延長保育となる)
(原則的な保育時間は8時間です)
午前7時00分~午前8時00分・午後4時00分~午後7時00分
この間の利用は延長保育料を徴収 1時間100円×利用日数(事前に申込書の提出が必要)
教育標準時間認定者(1号認定)は、お休みです。
2号・3号認定の方は、希望保育です。水曜日までにお知らせ下さい。
- 教育標準時間(1号)の休園日
・日曜日・祝祭日
・夏休み(7月21日~8月31日まで)
・冬休み(12月25日~1月7日まで)
・春休み(3月22日~4月7日まで)
ただし、長期休み中で保育希望日は必要に応じて一時預かりをいたします。(有料) - 保育認定(2号・3号)の休園日
・日曜日
・国民の祝祭日
・年末年始休暇(12月29日~3日まで)
・その他施設長が必要と認めた日
現在は、送迎運行していません。
