保育計画は「保育所保育指針」に基づき、「法人の保育」を基本にたてています。乳幼児期は人間形成の基礎を培う極めて重要な時期であり、乳幼児がその大半を過ごすところであるという視点に立ち、こころ豊かに育つ環境作りを重視しています。 年齢ごとに年間カリキュラムを作成し、見通しをもった保育をしています。月案、週日案、個人別カリキュラムと具体性をもたせ、子どもに沿った保育計画を立て保育を進めています。
|
|
 |
年齢別クラス |
クラス名 | ひよこ | はな | そら | ひかり | つき | ほし |
年齢 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 |
|
● | クラスは、入園した年度の4月1日現在の年齢を基準にしています。 |
● | 園児の在籍人数、成長発達などにより、年度の途中でクラスを移行することがあります。 |
● | 異年齢児交流とは、お子さんの家庭で育つ環境として、きょうだいが少なく、地域の子どもとの関わりも少ないことを考慮して行っているものです。また異年齢児交流保育を主体とすることで、小さい子への接し方を学び感謝される心地よさを知り、優しく譲ったりする心を育み、社会性や生活力を身に付けていくことを大切にしています。 |
● | 保育内容、保育環境などについては、子どもがよい人間関係をつくり、安心して安らぎの場となるよう配慮しています。 |
|
|
 |
乳幼児の食事は、生涯の健康にも影響し、順調な発育・発達に欠くことのできない重要な要素であることを念頭に、毎日可能な限り手づくりによる栄養を考慮したおいしい食事作りをめざしています。 |
0〜2歳児クラス | 完全給食 | 発達・発育に合わせて一人一人にあった離乳食を用意します。 午前のおやつ・昼食・午後のおやつ(午後食)を用意します。 |
3〜5歳児クラス | 完全給食 | 昼食、午後のおやつを用意します。 |
|
● | 主食は食物繊維の豊富な麦ごはんです。 |
● | 毎月の献立の内容は、「きゅうしょくだより」でお知らせします。 |
|
|
 |
● | 英会話教室はイギリス人講師ポール・スティールさんによるブリティッシュ・イングリッシュを月4日おこなっております。 |
● | 体力強化のためカワイ体育教室を月2回おこなっております。 |
|