2023/12/14
防火餅つき会(幼年消防クラブ)
消防署の方々に来て頂き、餅つきをしました(^^)/防火もちつきと言うことで、火の取り扱いについて大切な約束事を子ども達へ話してもらい、会が始まりました!最初は餅つき機で餅をつく様子を見学。その後に臼と杵を使った昔ながらの餅つきを行い、消防署の方々に餅をついて頂きました(^^)/子ども達の「頑張れー」の応援に消防署の方々の力も倍増!!スピードのある高速餅つきを間近に見ることが出来ました!ついた餅は先生たちと一緒に丸めて、給食で雑煮ときな粉餅で食べました!思っていた以上に餅が柔らかくて「美味しいねー」と言いながら食べました(^^)/「火の用心」を意識して年末年始過ごします(^^)/
2023/11/10
誕生会
11月生まれの園児7名をお祝いしました(^^)クラスからのダンス発表は、各年齢に合った曲で、可愛い動きやかっこいい動きのダンスで、見ていた園児や職員の目は釘付けでした(^^)/職員からの出し物は、「変身バス」のお話のペープサートでした(^^)/色々な言葉遊びが楽しくて、見ていた子ども達は大喜びでした(^^)/
2023/11/02
クッキング(秋の味覚汁作り)
収穫したさつま芋を使って豚汁を作りました(^^)/2歳児から5歳児までの園児が参加し、各年齢で出来ることをして作りました!2歳児と3歳児はしめじと椎茸を手で裂く。4歳児は白菜とこんにゃくをちぎる。5歳児は人参と大根をピーラーで皮むきをした後、さつま芋、人参、大根を包丁で切りました。それらの野菜はかまどでじっくり煮ることで、昔ながらの調理方法を見て知ることが出来ました(^^)/おにぎりは白飯をラップで包んで自分でにぎりました!自分達で作った豚汁の味は格別!!美味しくて子ども達たくさんおかわりしていました(^^)/天気が良くて園庭でみんなで食べられて良かったです(^^)/
2023/10/27
秋の遠足(3歳未満児)
お散歩ロープを持って大朝小学校へ行ってきました(^^)/広い芝生グランドで思いっきり走ったり、ハイハイしたりと大喜び。大好きなしっぽとりゲームを楽しみました!それからグランド周辺を散策。手作りのバックの中は、拾ったドングリや落ち葉のお土産でいっぱいになりました。帰り道、雲行きが怪しくなり、園舎へ到着した途端の雨。その後は遊戯室でダンスや的当てゲームで体を動かして遊びました。室内でのお弁当タイムになりましたが、お弁当が嬉しくて「楽しいね」「美味しいね」の声がたくさん聞こえてきました(^^)/
2023/10/27
秋の遠足(3歳以上児)
4年ぶりに大型バスに乗って安佐動物公園へ!!行きのバスの中では歌を歌ったり、動物クイズを楽しみながら行きました(^^)/現地では、たくさんの動物に興味津々の子ども達(^^)/動物の特徴を観察しながら見て回り、ピクニック広場に着いてみんなでお弁当を食べよう!…と敷物を広げた途端、雨が降り始め急いで東屋へ移動(>_<)雨が降っていても、屋根の下で楽しみにしていたお弁当を食べることが出来ました(^^)/その後も雨の心配があり、合羽を着て移動しましたが、合羽を着て歩くことも、また違った楽しさを感じられて喜んでいた子ども達です(^^)/ 最後にはアスレチックでも遊び、「また来たいね」と言いながら、帰りのバスの中では子ども達疲れて熟睡でした(>_<)
2023/10/23
芋ほり
これまで畑に何度か行って生長を観察しながら収穫を楽しみにしてきました(^^)/「どんな形のさつまいもがとれるかな~」と期待しながら掘っていた子ども達です(^^)/素手で掘っていくうちに手も真っ黒!!大きいのから小さいのまでいろいろな形のさつまいもが掘れました(^^)/早速にふかし芋のおやつで、とれたてのさつまいもの味を味わうことが出来ました(^^)/次はクッキングで豚汁に入れて食べます(^^)/そして残ったツルは製作に使う計画を立てています!楽しみがたくさん(^^)/
2023/10/17
大朝中学校3年生保育実習
中学生が園に来てくれました(^^)/ 最初は全園児で「あくしゅでこんにちは」と「かもつ列車」のふれ合い遊びをしました(^^)/ふれ合って遊ぶ中で徐々にお互いの緊張もほぐれていき、子ども達の笑顔が増えていきました(^^)/ その後は3歳以上児の各クラスへ中学生が入り、準備してきてくれた各年齢に合わせた遊びを一緒に楽しみました(^^)/ 3歳児は「メダルづくり」4歳児は「マラカスボーリング」5歳児は「「ハロウィンのおめんづくり」でした(^^)/ 中学生が丁寧に子ども達に教えてくれたので素敵な作品が完成していました(^^)/ 園庭でも一緒に遊べて中学生との楽しい時間もあっという間に過ぎました(>_<) 中学生がまた遊びに来てくれるのを楽しみにする子ども達でした(^^)/
2023/10/13
誕生会
10月生まれの誕生者の園児1名と職員2名をお祝いしました(^^)/質問タイムではいつものように子ども達らしい可愛い質問がありました(^^)/クラスからの出し物でダンスや歌の発表があった後は、先生からの出し物でパネルシアターがありました(^^)/「よしおさん」の顔がどんどん変わっていくのが楽しくて子ども達も大盛り上がりでした(^^)/
2023/09/28
誕生会
9月生まれの誕生者の園児1名、職員2名をみんなでお祝いました(^^)/各クラスのダンスの発表の様子を見ていると、発表の経験を重ねていく度にダンスが上手くなっていっている子ども達です(^^)/先生からの出し物では、「びっくり、しゃっくり、そっくり…」といろいろな栗が登場して子ども達も喜んでいました(^^)/
2023/08/31
誕生会
8月生まれの誕生者、園児4名と職員1名をみんなで祝いました(^^)/ 今回は初めて以上児全員でダンスの発表をしました(^^)/未満児さんも可愛いダンスの発表をしてくれました(^^)/ 先生からの出し物は〖夏の終わり~秋にかけて〗をテーマに虫の鳴き声をクイズにしたり、子ども達が喜ぶ出し物でした(^^)/