
デイリープログラム
ひよこ組
(0歳児クラス)
7:15 | 順次登園 〔園生活の始まりを大切に〕 |
---|---|
8:00 | 視診(健康状態の把握) 家での生活に応じ必要な子は軽眠 外気浴・大人と一緒に乳児体操など おむつ交換は随時 |
9:00 | あそび ー保育者と安心感の中でー (室内・園庭で砂・水・ベビーカーで戸外) |
10:00 | 6~9月は沐浴 手足を洗い、水分補給 ミルク・午前食(離乳食+ミルク) ⇒個々のリズムに応じた食事対応 |
11:00 | 触れ合い遊び・玩具遊び・絵本など (大人と安心して触れ合う) ホットタオルで身体とお尻拭き |
11:30 | 着替えてお昼寝(入眠) (睡眠・食事・活動のリズム) ⇒生体リズムから生活リズムへ |
14:00 | 随時目覚め ミルク~離乳食(午後食+ミルク) 口のまわり・手・顔拭き |
16:00 | 汚れた衣服は着替えて あそび(月齢に見合った玩具・大人と) 室内、廊下~ベランダでハイハイなど |
17:00 | 眠くなった子は随時軽眠 順次降園 |
18:15 | 最終降園 [延長保育] 階下3歳室へ移動 補食、あそび ※月契約・延長スポットはこどもの負担を考え、満1才誕生日からの利用とします |
19:15 | 降園完了 |
あひる・りす組
(1・2歳児クラス)
7:15 | 順次登園(2階1歳室) ~視診~あそび |
---|---|
7:30 | 1,2歳合同保育 (3~5歳階下へ) |
9:15 | クラス別保育 (りすは2歳室へ) |
9:20 | クラス別集会 牛乳・お茶タイム おむつ交換・トイレ |
9:45 | 園庭・散歩または室内遊び 1歳児散歩カーで目的地へ 2歳児歩いて目的地へ |
11:00 | 帰園後、着替え (暑い日はシャワー後着替え) |
11:15 | 食事 |
11:45 | お昼寝準備 (おむつ交換・トイレ・着替え) |
12:15 | お昼寝 |
15:00 | 目覚め (おむつ交換・トイレ・着替え) |
15:30 | おやつ |
16:00 | あそび・順次降園 |
17:00 | おむつ交換・トイレ 水分補給 順次降園 |
17:30 | 1,2歳合同保育(1歳室) |
18:15 | 最終降園 [延長保育] 階下3歳室へ移動 補食、あそび |
19:15 | 降園完了 |
こうま・しか・はと組
(3・4・5歳児クラス)
7:15 | 順次登園(2階1歳室) ~視診~あそび |
---|---|
7:30 | 階下で3~5歳受入 (1階4歳室) 3歳親子で、4・5歳自分でお支度 園庭、室内に分かれてのあそび |
9:00 | かたづけ(3~5歳児)・ 集会(絵本・紙芝居) |
9:15 | リズム・うた |
10:00 | クラス別集会 (出欠確認・活動確認など) 活動 (描画・製作・散歩・あそびなど) |
11:30 | 食事準備 (11:30~12:30の間にホールで食事) (カフェテリア給食:自分で適量をよそう) 口ゆすぎ・歯みがき (4歳後半から5歳児) |
12:50 | パジャマに着替える ござ・ふとん敷 (4,5歳児が行います) |
13:00 | 布団に入る お昼寝 |
15:00 | 目覚め・洋服に着替える |
15:30 | おやつ(ホールで順次)・ 帰りの支度(3歳より) |
16:10 | クラス別活動 園庭・室内あそび、順次降園 |
17:15 | かたづけ |
17:30 | 3~5歳合同保育(4歳室) |
18:00 | 絵本・紙芝居 |
18:15 | 最終降園 [延長保育] 3歳室へ移動 補食、あそび |
19:15 | 降園完了 |

年間行事
![]() 保護者参加 |
![]() 保育 |
![]() 調理 |
![]() 保健 |
|
---|---|---|---|---|
4月 | ![]() 0歳児クラス第1回保護者会(慣れ保育中) 1歳児クラス第1回保護者会 父母会総会 |
![]() |
![]() “餅つき” |
![]() 0歳児健診(毎月2回) 1歳児健診(毎月1回) |
5月 | ![]() 3歳児クラス第1回保護者会 5月~家庭訪問又は個人面談 |
![]() (1~5歳児クラス) |
![]() 砂場消毒 全園児健診 |
|
6月 | ![]() 5歳児クラス保育参加、試食会、第1回保護者会 |
![]() 4歳児園内合宿(1泊2日) |
![]() (3歳児~5歳児クラス) |
|
7月 | ![]() |
![]() 5歳児合宿(2泊3日) プール開き |
![]() |
![]() プール水質衛生管理 |
8月 | ![]() |
|||
9月 | ![]() 5歳児クラス第2回保護者会 |
![]() |
![]() (焼きそば・たこ焼・かき氷他) |
|
10月 | ![]() 3歳児クラス保育参加、試食会、第2回保護者会 |
![]() 見学の日(第3火) |
![]() (3歳児、4歳児クラス) |
|
11月 | ![]() 1歳児クラス保育参加、試食会、第2回保護者会 2歳児クラス第2回保護者会 |
![]() 敬老お楽しみ会 |
![]() (サンマ焼き等) |
![]() 歯科衛生士による歯磨き指導 (4歳児、5歳児クラス) 全園児健診 |
12月 | ![]() 4歳児クラス保育参加、試食会、第2回保護者会 |
![]() 卒園観劇(5歳児) |
||
1月 | ![]() |
![]() |
![]() (餅焼・黒豆・酢の物等) |
|
2月 | ![]() 4歳児クラス第3回保護者会 |
![]() 音と劇に遊ぶ会 |
![]() (豆・金柑・柊等) 「命をいただく」 (魚の解体等) |
|
3月 | ![]() 2歳児クラス第3回保護者会 3歳児クラス第3回保護者会 卒園式(茶話会) 新入園児説明会 |
![]() お別れ交流・食事会 お別れ遠足(5歳児) 地域観劇会(地域) 進級式 |
![]() |
![]() |
その他 | 個人面談・育児相談(常時) アレルギー診断書提出 |
●栽培活動(3、4歳児クラス園菜園・5歳児クラス区民農園) ●調理活動(2~5歳児クラス) ●消火、避難訓練(月1回) ●職員細菌検査(毎月)・職員健診(随時) |
![]() 保護者参加 |
![]() 保育 |
![]() 調理 |
![]() 保健 |
|
---|---|---|---|---|
4月 | ![]() 0歳児クラス第1回保護者会(慣れ保育中) 1歳児クラス第1回保護者会 父母会総会 |
![]() |
![]() “餅つき” |
![]() 0歳児健診(毎月2回) 1歳児健診(毎月1回) |
5月 | ![]() 3歳児クラス第1回保護者会 5月~家庭訪問又は個人面談 |
![]() (1~5歳児クラス) |
![]() 砂場消毒 全園児健診 |
|
6月 | ![]() 5歳児クラス保育参加、試食会、第1回保護者会 |
![]() 4歳児園内合宿(1泊2日) |
![]() (3歳児~5歳児クラス) |
|
7月 | ![]() |
![]() 5歳児合宿(2泊3日) プール開き |
![]() |
![]() プール水質衛生管理 |
8月 | ![]() |
![]() プール水質衛生管理 |
||
9月 | ![]() 5歳児クラス第2回保護者会 |
![]() |
![]() (焼きそば・たこ焼・かき氷他) |
|
10月 | ![]() 3歳児クラス保育参加、試食会、第2回保護者会 |
![]() 見学の日(第3火) |
![]() (3歳児、4歳児クラス) |
|
11月 | ![]() 1歳児クラス保育参加、試食会、第2回保護者会 2歳児クラス第2回保護者会 |
![]() 敬老お楽しみ会 |
![]() (サンマ焼き等) |
![]() 歯科衛生士による歯磨き指導 (4歳児、5歳児クラス) 全園児健診 |
12月 | ![]() 4歳児クラス保育参加、試食会、第2回保護者会 |
![]() 卒園観劇(5歳児) |
||
1月 | ![]() |
![]() |
![]() (餅焼・黒豆・酢の物等) |
|
2月 | ![]() 4歳児クラス第3回保護者会 |
![]() 音と劇に遊ぶ会 |
![]() (豆・金柑・柊等) 「命をいただく」 (魚の解体等) |
|
3月 | ![]() 2歳児クラス第3回保護者会 3歳児クラス第3回保護者会 卒園式(茶話会) 新入園児説明会 |
![]() お別れ交流・食事会 お別れ遠足(5歳児) 地域観劇会(地域) 進級式 |
![]() |
![]() |
その他 | 個人面談・育児相談(常時) アレルギー診断書提出 |
●栽培活動(3、4歳児クラス園菜園・5歳児クラス区民農園) ●調理活動(2~5歳児クラス) ●消火、避難訓練(月1回) ●職員細菌検査(毎月)・職員健診(随時) |