 |  |
【生活】 身のまわりの事を自分でしようとする習慣を身につけていく時期です。
自分で着替える、トイレでの排泄(パンツへの移行)、食事がおいしく食べられる、自分の体を清潔にすることを心地よいと感じられる、安心する場所で快適に睡眠がとれるなど、その子が生活していく為の土台を築き、自立へと向かっていきます。
【あそび】
自分が体験したことをあそびの中で再現すること、役になりきってあそぶことなどが益々多くなっていきます。一人ではなく誰かとあそびたい、何人かであそぶことが楽しくなっていきます。「なぜ?」「どうして?」と好奇心が旺盛に。大人に聞いたり、友だちと一緒に調べ、考え、知識を増やしていきます。生きものや植物の世話をし、生命を育むことに関心を持つなど、自分たちが生きている世界について考えを深める姿も見られるようになります。手先も十分に器用になっていきます。粘土、はさみなどを使っての活動「工作」「造形」や「折り紙」「描画」も自分のイメージを持ちながらあそびます。 |
|
|
|
★ | 身近な野菜を育て収穫して、給食に使って食べます。 |
★ | 小さな生き物を飼って、成長の様子など観察します。 |
★ | 夏にはプールあそびを行います。 |
★ |
晴れた日には散歩や戸外あそび、子どもの興味や感心を大切にしたあそびをします。 |
★ | 食事後は、うがいや歯磨きをします。 |
|
|