 |  |
食事は子どもたちにとってもっとも大切な要素のひとつです。ありんこ保育園では健康と安全を第一に考え、心身ともに健やかに発達できるような食事づくりをめざし、一人一人の月齢、発達に合わせた食事づくりを心がけています。 |
 給食 行事食 |
 給食 日々 |
|
|
 |  |
安全なものを心がけ、お米(胚芽米・七分づき)、調味料は自然食品のお店から仕入れています。牛乳、野菜、果物、肉、魚などの食材は生協などと連携しながら新鮮でより安全なものを購入しています。 |
|
 |  |
「おやつ=甘い物(菓子類)」と考えがちですが、ありんこ保育園は補食(軽食)と考え、ごはん、ぱん、芋類などを中心にした手づくりのおやつを食べています。 |
|
 |  |
衛生面には細心の注意をはらい、毎日の哺乳瓶、食器、調理器具、台布巾の消毒をはじめ、職員全員の手指の洗浄・消毒を徹底し、毎月1回検便を行っています。 また、万が一食中毒が発生した場合に、原因が特定しやすいように原材料と給食を保存しています。(冷凍保存で2週間) |
|
 |  |
最近、急増しているアトピーをはじめ、アレルギーについての食事は特別の配慮が必要です。ありんこ保育園では父母の方とよく話し合い、症状にあわせて除去食など可能なかぎりの対処を行っています。そのためにも、アレルギー体質のお子様については専門医の診断を受けていただくようにお願いしています。 |
|
 | |
園庭の梅や柿の実、プランターで育てた野菜の収穫を楽しみ、それらを給食に取り入れています。 また、季節の野菜や果物に直接ふれる体験を大切に、クッキング等も行っています。 |
|