 |
|
|
|
|
居宅サービス 短期入所療養介護 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
6月 |
|
…外出レク |
8月 |
|
…盆踊り、児童センター児童との交流 |
9月 |
|
…敬老会 |
12月 |
|
…クリスマス会 |
毎月 |
|
…お誕生日会開催 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
起床時のケア |
|
|
|
起床時間は6時となっています。職員が居室を回り、更衣介助や整容、
整髪などのモーニングケアをいたします。 |
|
|
|
|
お食事 |
|
|
|
|
★朝 食… 7時30分
★昼 食…12時00分 ★夕 食…17時45分 |
|
食堂にてご用意しております。医師・管理栄養士が共同し、
ご利用者様の栄養状態や嚥下状態に配慮して提供いたします。
胃ろうの方は上記の時間とは異なる場合がございますので、 あらかじめご了承ください。 |
|
|
|
|
水分補給 |
|
|
|
お食事の際の汁物やお茶のほかに、
午前と午後にジュースやお茶を飲んでいただく機会を設けております。
疾患により制限がある場合を除き、1日1500mlを目安に提供しております。 |
|
|
|
|
入浴 |
|
|
|
週に2回の入浴日を設けております。
ご利用者様の身体状況に合わせて、一般浴、シャワー浴、特殊浴で対応いたします。
また、発熱などで入浴が出来ない場合は清拭を行います。 |
|
|
|
|
排泄ケア |
|
|
|
出来る限りトイレで排泄が続けられることを目標に、トイレ誘導を心がけております。
トイレ排泄が困難な方については、個別の排泄状況に合わせ、使用するオムツの種類や交換回数を検討し、実施しています。 |
|
|
|
|
リハビリ |
|
|
|
理学療法士、作業療法士が個別に心身機能の評価を行い、
リハビリテーションについて計画し、心身の機能を維持回復するためのサービスを行います。 |
|
|
|
|
体操・レク |
|
|
|
|
★10時から体操
★14時から日替わりレク
★15時から創作活動 |
上記のほかに、外部からのボランティア等を積極的に受け入れております。
また、職員で構成するレク委員会において、季節ごとの行事を企画するなど、
活気のある日常を目指しています。 |
|
|
|
|
就寝時のケア |
|
|
|
消灯時間は21時となっております。
夕食後にお部屋に戻られましたらパジャマ等への更衣やトイレ介助など、就寝に向けた援助を行います。 |
|
|
|
|
医学的管理 |
|
|
|
施設の医師(施設長)が、定期的に回診を実施し、 病状の把握に努めるとともに適切な処方や医療を行います。
また、医師の診断により協力医療機関等への受診を行う場合があります。 |
|
|
|
|
施設サービス計画の作成 |
|
|
|
ご利用者様の心身状況に合わせた計画を検討しておりますので、
ご意見やご要望がありましたら、お気軽に職員へお申し出ください。 |
|
|
|
|
身体拘束廃止について |
|
|
|
当施設では、介護保険制度の趣旨に基づき、身体拘束廃止に努めております。
ただし、一定の条件を満たし、ご家族様の了解が得られた場合に限り行う場合があります。詳しくは職員までお尋ねください。 |
|
|
|
|
相談援助サービス |
|
|
|
支援相談員や介護支援専門員が中心となり、ご利用者様やそのご家族様の相談に対応し、
援助いたします。また、施設を退所する際、関係各機関と連絡調整を行い必要な情報提供を行います。 |
|
|
|
|
感染症の予防について |
|
|
|
お一人お一人の介助を行うごとに、手袋の使用や手洗いを徹底するとともに、
定時に施設内の換気を実施し感染症の予防に努めております。
また、来設者にマスク着用と手指消毒にご協力いただき、職員についても出社前及び出社時の検温・手指消毒を実施し、
健康管理にも留意しております。
|
|
|
|
|
利用終了時 |
|
|
|
生活状況のお知らせを作成し、ご家族様にお知らせします。
|
|
|
|
面会について |
|
|
|
来設時間等を必ずご記入ください。
面会時間は午前7時から午後8時までとなっております。面会の際は、面会簿に来設者氏名、来設時間等を必ずご記入ください。
新型コロナウィルスの感染拡大状況や、インフルエンザ、ノロウイルスの流行時期には、面会を制限させていただく場合がございますので、ご了承ください。
平日の午後1時30分から午後4時30分まで、事前予約制でラインアプリを使用したリモート面会も行っております。
|
|
|
|
|
 |
|
|