園見学希望新着情報
        

英語/イマージョン教育

イマージョン教育とは?
遊びの中で英語のシャワー!
一般的に言語習得の黄金期(ゴールデンエイジ)と言われる2歳前後から6歳までの時期に、
英語を語訳することなく耳で慣らし英語で遊ぶ習慣をつけるように促進します。  
当園では、朝の自由遊びにネイティブ講師が勤務し、一緒に遊びます。
遊びの中で自然に英語耳に慣れていきます。

  • ENGLISH TIME

    2歳児以上は、午前中にネイティブ講師によるイングリッシュタイムがあります。シーズンごとにカリキュラムがあります。

  • STORY TIME

    絵本の読み聞かせや、カードによる食べ物、生活用品、生き物など、、、様々な単語やフレーズで新しい単語に出会います

  • ACTION SONGS

    英語の歌に合わせてダンスをします。ダンスをしながら、楽しく英語の単語やフレーズを学びます。

  • 海外園とのオンライン交流

    世界タッチプログラム!世界中にお友達を作ろう!昨年はオーストラリアのお友達とオンライン交流会をしました。相手の国や文化について調べたり、日本を紹介したり。 遊んだり、調べたりしながら自然と国際交流に興味を持てるように、、、。

触れるを大切に

デジタルな時代が進んでいるからこそ人・土・自然に触れ、目、耳、鼻、舌、皮膚の五感で感じてほしい。
その願いから、「ベビーマッサージ」「畑」「泥遊び」「はだし保育」を取り入れています。

  • 野菜の苗植え・収穫【4.5 歳児】

    ほうとくファームに野菜を植えて収穫し給食で食しています。長靴を履いたら、さあ、出発!! 植える苗は、毎年異なりますが、子どもたちとも何の苗を植えるか話し合って決めます!

  • 泥遊び

    6~9 月は、泥遊びも行います。ご家庭では、なかなか出来ないからこそ園ではおもいきり、泥だらけになります!日に日に泥団子を作るのが上手になっている子どもたちです!夏は、ボディペインティングもします。

  • はだし保育

    夏の期間は、園内を裸足で過ごします。足裏を刺激することにより、脳の活性化や自律神経の働きを促進します。 保育室には床暖房設置の為、0.1 歳児は室内では年間通して裸足です。

  • ベビーマッサージ(0 歳児 3 か月~)

    赤ちゃんと触れ合う時間を大切にしています。目と目で見つめあいながら、マッサージをしたり、お話をしたり、信頼関係を気付きます。 (ニコニコ体操 1.2 歳児) ゴム跳びやマット遊び、歩行が安定し少し高い段差を登ったり、くぐり抜けたりすることが楽しい時期。簡単な運動遊びを行っています。

  • 広い園庭

    本園庭、第二園庭、0.1.2 歳児専用のちびっこ広場があります。外遊びを十分にできるよう環境を整えています。

日常の中から

考える、発表する

自分の気持ちを考えて、それをみんなの前で伝えてみる・・・。
大人になればなるほど、恥ずかしくなってしまうこの気持ち。
幼少期の大切な時期に、みんなの前で堂々と発表し自信をつけていけるように・・・。

  • お当番活動

    3.4.5 歳児になるとお当番活動が始まります。まずは、朝の会で前に立ち、自分の名前を大きな声で発表する。
    そして、お友達から一つだけ質問などを受け、その場で回答をする。というやりとりを毎日行います。毎日のことですが、自分にお当番がまわってきた日は、それはもう特別な日!

  • こども会議

    3.4.5 歳児 月に1回。こども会議を行っています。議題は、それぞれクラスによって違います。先生は、仲立ちとなって意見を引き出します。手を挙げてもらったり、1人1回、発表ができるよう進行役に・・・。先生ではなく自分たちで考え、決定する時間です。 とある月の議題の例→5 歳児 当番さんの活動について 4 歳児 お店屋さんごっこに向けて何のお店にしたいか? 3 歳児 サンタさんについてなどなど!子ども達の回答は、感心するものから、思わず笑ってしまうものまで!内容は、毎月のクラスだよりに載せています。

  • 開会・閉会・幕間の言葉

    5歳児は、行事の開会、閉会の言葉、クリスマス会の演目の間にも次の曲の紹介してもらいます。全園児の前で、マイクをもって発表する。沢山練習して、緊張するけど、その分の達成感も大きい!