

手作りおやつ
旬の果物や野菜を取り入れたものから、焼き菓子 までバラエティ豊か。年長児のクッキングは 、ピザ 作りやアイス作りも行います。
離乳食
離乳食は月齢や成長に合わせて4段階(つぶし粥・お粥・柔飯・米飯等)をご用意しております。離乳食は幼児食との献立とは別に毎週金曜日に来週のメニューを配信します。また、調味料や食材、味噌汁の具材などの食材チェック表を提出し担任と確認しあってから離乳食への移行を進めていきます。(ご家庭で2回食を2週間以上食べ、咀嚼に慣れてきてからの開始)また、月齢や歯の成長に合わせて幼児食へ移行します。幼児食への移行の際にも、はじめて園で食べる食材がないよう食材チェック表の提出をお願いしています。確認作業の多い移行時期となりますが、こどもたち一人ひとりに合わせた対応となりますのでご理解お願い致します。
ウォーターサーバー完備
赤ちゃんが飲むミルクのお水にもこだわりたい。安全性が高く評価されているテクノロジーのRO膜を使用してろ過された純水です。1歳までは園で粉ミルクを用意させていただきます。
アレルギー対応
個々の状況に合わせて、アレルギー除去食にて対応させて頂きま す。病院のアレルギー検査結果をお持ちの上、代替食提供・またはご家庭持参等など栄養士と相談となります。お皿の色を変える等の工夫をしています。
時間差給食 (0.1 歳児)
低年齢児のお子様は、起きる時間、登園する時間、食べ方、食べるペースが様々です。その為、一斉給食ではなく、園児に合わせた時間差で食事を進めていきます。(時間は 11 時から12 時の間で進めます)
-
給食サンプル
毎日の給食で何を食べたか保護者が確認できるよう給食のサンプルを掲示しています。降園時に「これ美味しかったよ」など子供たちと保護者の方がお話をする場面が多く見られます。
-
哺乳瓶、歯ブラシ殺菌
園で使用する哺乳瓶、マグ、歯ブラシはその都度専用の殺菌庫に入れ衛生面での安全も保ちます。