2024/12/20
おもちつき
今年のおもちつきは
屋外で
青空の下、行うことができました。

「よいしょ!」
「がんばれー!!」と
楽しそうな声が
園庭に響き渡っていました。

ついたおもちは
「鏡餅」にして
お正月飾りとして使います。

楽しみながら、
日本の伝統行事を身近に感じ
その意味を知ることができました。

162-1.jpg162-2.jpg162-3.jpg

2024/12/19
スカイツリー遠足  (ぞう組)
スカイツリーに行ってきました。

下から見上げるタワーの迫力にも
展望デッキから見下ろす街並みにも
大興奮の子ども達。

そして、今回の一番の目的は
『雲の観察』
です。

色々な形の雲を見ることができ、
ますます
「天気」や
「自然現象」への
関心が高まった子どもたちでした。

161-1.jpg161-2.jpg161-3.jpg

2024/12/17
12月のわくわくデー
室内では
『紙コップ飛行機作り』

園庭では
『しっぽとり』

を楽しみました。


紙コップ飛行機作りでは。。。

バランスを工夫したり、
色合いをこだわったりしながら
納得のいく飛行機を懸命に作り上げていました。

しっぽっとりでは。。。

保育者も子ども達も
全力疾走で本気の戦いをして
良い汗をかきました。

今年もたくさん、
異年齢で関わりを持つことが出来ました。


160-1.jpg160-2.jpg160-3.jpg

2024/11/25
11月のわくわくデー
室内では、
『クリスマスツリーのオーナメント作り』
園庭では、
『ねことねずみゲーム』
を楽しみました。

オーナメント作りでは・・・
配色の相談をしたり、
紐の通し方などを手伝ってもらったり、

ねことねずみゲームでは・・・
ルールを丁寧に説明してもらったり
時には盾となって捕まらないように守ってもらうなど

年上の子が年下の子の自然とお世話をする
あたたかな関わりをたくさん見ることができました。

159-1.jpg159-2.jpg159-3.jpg

2024/11/21
劇場ごっこ予行・1回目
ひよこ・うさぎ・きりん・ぞう組の
『げきじょうごっこ予行・1回目』
が行われました。

舞台での発表に
少し緊張しながらも
友だちと力を合わせて
楽しみながらお芝居や歌を
作り上げていた子ども達。

日常の遊びや生活の延長に
劇場ごっこがあります。

本番まであと2週間。

楽しみながら当日に向けた
取り組みを行っていき
子ども達の達成感に
繋げていきたいと思っています。

158-1.jpg158-2.jpg158-3.jpg

管理

- Topics Board -