2024/07/26
寒天遊び (ひよこ組)
寒天遊びをしました!

つるつる滑る寒天を
一生懸命掴んでみていました。

指先を上手に使ってつまんだり
カップからカップへ
黙々と移動させたり。。。

それぞれの遊び方で楽しみました♪

140-1.jpg140-2.jpg140-3.jpg

2024/07/26
わくわくデー (幼児異年齢保育の日)
今日のわくわくデーは
保育室とホールに分かれて行いました。

保育室では
トイレットペーパーの芯とカラーセロハンを使って
望遠鏡づくりをしました。

個性あふれる作品がたくさん生まれました。

ホールでは
リンボーダンスで大盛り上がり!

その他
ボールやフラフープ
縄跳びなど
様々な運動遊びで汗を流しました。

お楽しみは給食の時間まで続きます。

いつもとちがう部屋
違うクラスの友達と食べる給食は
やっぱり格別でした♪

139-1.jpg139-2.jpg139-3.jpg

2024/07/12
作って・遊んで (ぞう組)
子どもたちの最近のブームは
折り紙で紙飛行機や手裏剣を作ること。

手裏剣は、組み立てることが少し難しいですが、
保育者に手伝ってもらったり、
作れる友達に聞いたりしながら一生懸命作っています。

作った後は、投げて遊ぶことが楽しい様子。

しかし、友達に当たってしまい危険な場面も見られました。

そこで、的を作って設置してみました。

【簡単】

【ちょっと難しい】

【げきむず!】

と徐々にスタート位置を下げ、
「げきむずは難しいけどもう1回やってみる!」
と繰り返し挑戦していました。

138-1.jpg138-2.jpg138-3.jpg

2024/07/04
えんにちごっこ 【2日目】
2日目は
ホールとテラスにたくさんの屋台が出現しました!

ぞうぐみが中心となって、
何をしたら楽しんでもらえるのか、
そのためにはどんなお店を作るのかなど話し合い、
みんなで作り上げたお店です。

一軒ずつお店を周り、
どのお店でも最高のおもてなしを受けて、
どのクラスもみんな
“なつまつり“
の雰囲気を味わうことができました。

持ち帰ったお土産で、
ぜひおうちでも『えんにちごっこ』をやってみてください。

137-1.jpg137-2.jpg137-3.jpg

2024/07/03
えんにちごっこ 【1日目】
ぞう組による太鼓の演奏、練り歩き、盆踊りを行いました。

ぞう組の太鼓の演奏では

緊張しながらも頑張り、今までで一番満足のいく演奏を披露することができました。

練り歩きでは

ぞうぐみは手作りのおみこしを担ぎ、

りすぐみ、きりんぐみは鳴り物を持って園庭を練り歩きました。

ひよこぐみ、あひるぐみ、うさぎぐみも鳴り物で応援しました。

そして最後に、全園児で最後に盆踊りを楽しみました。

音楽に合わせて保育者やお友達と一緒に踊って楽しみました。

明日のえんにちごっこも楽しみな子ども達です!

136-1.jpg136-2.jpg136-3.jpg

管理

- Topics Board -