お知らせ

2021/09/28
こどもたちに伝えたい 絵本・本・映画
杉並ゆりかご保育園では、毎年「平和のための納涼の集い」を行ってきましたが、コロナ禍の影響で昨年から行えませんでした。
今年は、平和について保護者や子どもたちと一緒に考えて行ければと思い、今回保護者のご協力のもとに幼いころの平和についての絵本紹介をしていただきました。

(448KB)

2021/09/17
いちばんたのしかった! はと組日帰り合宿B
 お日さまが出てきたので、すいか割りも楽しみました。
「れいぞうこがなかったから、かわでひやしたんだよ!」と教えてくれました。
 みんなの力を合わせて割ったスイカ、大喜びでした。

保育園に帰ると、しかさんが内緒で絵を描いて飾ってくれていました。「おかえりー!」と迎えられて、満足そうな笑顔で帰園した
はと組さんでした。

 たった1日の日帰り合宿でしたが、今日は思いがたくさんつまった絵を描いていた子どもたちです。

154-1.jpg154-2.jpg154-3.jpg

2021/09/17
いちばんたのしかった! はと組日帰り合宿A
 日帰り合宿 そのAです

マスは手づかみでも挑戦。たくさん捕まえて、塩焼きにして食べました。「あたまだけたべたよ」「めはにがかった」と子ども達。「おとうさんと、おかあさんともたべたい」とお家の人にお土産にしました。

153-1.jpg153-2.jpg153-3.jpg

2021/09/17
いちばんたのしかった! はと組 日帰り合宿@
 コロナ禍での5才児園外合宿は延期になったり、変更になったりしましたが、16日無事に日帰りで出かけることができました。

 子どもたちはとても楽しみにしていたので、天気も良くすべての行程ができて良かったです。

 日帰りにはなりましたが、子どもたちは「かわがっしゅくだね」とドキドキワクワク。養沢センターの方に「よろしくお願いします」と挨拶をして、川で遊びました。
 

152-1.jpg152-2.jpg152-3.jpg

2021/09/02
楽しかったね お店屋さんごっこA
 お客さんは前半と後半に分かれて 買い物に行きました。お店番をしながらも「あ〜、はやくかいものにいきたいなぁ」とわくわくしている様子。

 ゲーム屋さんは、さかなつり、トントンやさん、まとあての3つでした。さかなつりやさんでは、タコがいたり、カメもおよいでいました。トントン屋さんでは、怖いワニやどうぶつたちがでてきたところをたたきます。そして、まとあて屋さんは、こだわりの弓矢を作って、小さい子にも「ここをひっぱって」とやり方を教えていました。

 例年では、乳児クラスのお友だちも参加できるのですが、今年はアイスや、ゲーム屋さんの道具を「おへやであそんでね」と貸してあげていました。

 5才児が中心になって楽しみながらすすめてきたお店屋さんごっこですが、異年齢児交流のなかで、工夫して協力しあったり、小さい子に教える等、遊びを通して育つ姿がみられました。

151-1.jpg151-2.jpg151-3.jpg

2021/09/2
楽しかったね お店屋さんごっこ @
 9月2日に幼児クラスでお店屋さんごっこをしました。
夏の間に4,5才児クラス合同で5つのグループになり、どんなお店にするか、などを各グループごとに話し合いをして決めていきました。たくさん作りすすめて、いよいよ本番です。

お店屋さんははっぴを着て「いらっしゃいませ!」と呼びこみます。アイス屋さんのこだわりは絵を描いて切り抜いた自家製スプーン、かき氷屋さんは、シロップを目の前でかけたことです。

「おきゃくさんがならんでたいへんだったね」と笑顔で話していました。

150-1.jpg150-2.jpg150-3.jpg

2021/08/04
平和のための納涼のつどい
平和のための納涼のつどいは、冊子とオンラインで開催します。

1985 年平和的文化まつりとして出発しました。
唯一の被爆国である日本。中でも杉並は原水爆禁止運動の発祥の地です。
8月に広島・長崎で行われる《原水爆禁止世界大会》に、保育関係者から毎年代表派遣を送り出していますが、その派遣費用の財源活動の一環として、縁日風こどもまつりを開催してきました。
地域を含め卒園生の皆さんや保護者、OBにも大勢参加していただき、平和の大切さを想うひとときを共に過ごして参りましたが、コロナ禍を受け、残念ながら昨年は中止となってしまいました。
今年はせめて各ご家庭で平和の大切さをかみしめて頂きたいと思います。

(108KB) (1086KB)

2021/07/26
国民生活センター 男児用水着について
インナーにメッシュ生地を使用した水着を子どもに着用させないようにしましょう
水着のインナーのメッシュ生地に陰茎部の皮膚が挟まってしまった場合は、無理に取ろうとせず医療機関を受診しましょう

(1311KB)

2021/07/21
水遊び・プールが始まりました
 今年は コロナ対策と熱中症対策を行いながらの水遊び。
昨年はプールに入れなかったので、十分に水に慣れながらゆっくりすすめています。

子どもたちの笑い声や笑顔がたくさんの時間になるようにしていきたいと思います。

屋上のひまわりも梅雨明けと共に一斉に咲き始めています。

147-1.jpg

2021/05/12
おべんとうおいしかったね!A
 5才児クラスはと組は40分歩いて、下高井戸おおぞら公園へ。去年は全く出かけられなかったので、初めて遠くまで歩いて出かけました。
 公園では、全員でスタンプラリーをしたり、くもの巣みたいな遊具で遊んだり、身体をいっぱい使って楽しみました。

 帰りは休憩しながら1時間かけて保育園へ。「おかえりー!よくがんばったね。」と出迎えると「あしがしびれちゃったよー!」と頑張って歩いたことを話してくれました。

 保護者の方も朝早くからお弁当作りのご協力ありがとうございました。

146-1.jpg146-2.jpg146-3.jpg

- Topics Board -