園からのおたより

交通安全教室!
2024/11/14
千葉市交通安全協会の方が来てくださり、年少組と年中組が交通安全教室に参加しました。まずは道路で気をつけるべきことや横断歩道の渡り方を教わりました。その後、園庭で模擬信号機とラインを引いた横断歩道を使って横断歩道の正しい渡り方を考えながら実践しました。「ワン(右)・ッー(左)・スリー(右)」と声を出しながら指差し確認をして再度信号機を見て青だったら「ゴー!」と言いながら歩いて渡ります。みんな上手に渡ることができました。交通安全に気を付けてこれからも楽しく遊びましょう。

776-1.jpg776-2.jpg776-3.jpg

年中組、プール参観日!
2024/11/12
 年に一度のプール参観日、保護者様が見に来てくれることで張り切り、苦手なことに挑戦する意欲が高まりました。年中組は「怖がらず水に顔をつけること」を目標に頑張っています。一人ずつ挑戦する時間や、水中に沈んだ貝殻を拾うゲ―ムをチ―ム対抗で行いました。できなくても、少し怖くてもやってみようとたくましい気持ちで参加しています。
 ひよこ組(満3歳児)は野菜スタンプで遊び、ピザを作りました!

775-1.jpg775-2.jpg775-3.jpg

実りの秋パ―ティー 里芋!
2024/11/11
園の畑で収穫した里芋を子どもたちが洗い、それを蒸かして食べました。満3歳児と年少組は皮をむいたものを食べましたが、年中組は皮ごと半分に切ったものを、年長児は丸ごと1個を渡して自分で皮をむきました。「べとべと~」「ヌルヌルする~」「難しいな…」と言いながらなんとか皮をむいて、塩をかけて食べました。蒸かしたものに塩をかけて食べるものを「きぬかつぎ」といいます。初めて食べた子もいると思いますが、さつま芋同様にお代わりコールがたくさんありました。

774-1.jpg774-2.jpg774-3.jpg

第6回ぽっかぽかるーむ「お芋掘り」!
2024/11/07
ぽっかぽかるーむでお芋ほりをしました。デコボコした畑の土の上を楽しそうに歩き、保護者様と一緒にお芋を見つけて夢中で掘り起こしていました。幼稚園生と同じように掘れたお芋は一度集めて、みんなでわけっこをしました。4本ずつのお土産、美味しく食べてくださいね!ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

773-1.jpg773-2.jpg773-3.jpg

第6回 ぽっかぽかるーむについて
2024/11/07
本日のぽっかぽかるーむ「お芋ほり」は予定通りに開催します。
昨日よりも気温が低く、北風が吹くとの予報です。暖かくしてお越しください。
小仲台実習農園にてお待ちしております。

772-1.jpg772-2.jpg772-3.jpg

管理

- Topics Board -