2025/10/03
園長のつぶやき♪
お月見のお話Ⅱです。今週、大南つぼみ保育園では、テラスには新月から満月までのお月さまが並び、事務所前にはお月見ボードとお供え物を飾ってお月見週間を楽しんでいます。
毎日、保育者が『お供え物の一つをお月様が食べちゃったみたい。今日は何を食べているのかな?』とお話しして、テラスに並んでいるお月さまの中を子どもたちと捜索。するとお月さまがお供えのりんごやお芋をかじった痕跡を発見して大騒ぎです。
その後は、「お供え物を食べた今日のお月さまはどんなお月さまかな?」と子ども達と保育者でお月見ボードにその日のお月さまを貼るのですが、少しずつ太っていくお月さまに興味津々。夕方になると「今日お月さま見えるかな?」とお月さまへの興味に繋がっているなと感じます。
6日の十五夜には、まん丸になったお月さまをみんなでボードに貼るのが楽しみです。お月さまは保育園がお休みの間にどのお供え物を食べているかな?
2025/10/01
園長のつぶやき♪
久しぶりのつぶやき。事務所で職員とお月見集会の時の出来事を話しているときに聞いたK君のお話。お月見のお話を聞いた後、みんなで新聞紙をびりびり破いて、丸めて…お月見のお供えのお団子作り。
出来上がったお団子をお月さまのパネルの前にお供えすると、お団子を1つ手に取ったK君。そのお団子をパネルのお月さまに「お月さま、どうぞ♡」と言って食べさせてあげていたそうです。
お月さまも食べたいかな?と思ったのかな…
K君の優しい、かわいらしい姿にほっこりです。