お知らせ

2019/07/11
ゴミぱっくん体験
 昨日、児童館の行事に参加しました。ゴミ収集車がどんな風にゴミを回収していくのか。車の中に入れたゴミはどうなっていくのかスケルトンに改良されたゴミ収集車。色付きゴミ袋を収集車に入れて、ボタンを押すとゴミが吸い込まれていく様子を見る事が出来ました。ゴミで一杯になった収集車からゴミを出す所も見て、子どもたちは、「たいへんなおしごとだね」と感じたようでした。

36-1.jpg36-2.jpg36-3.jpg

2019/07/04
七夕集会
 今日は、七夕集会がありました。園長先生から天の川とそうめんの由来のお話しを聞きました。そして、ブラックシアターでおりひめとひこぼしの話しを見ました。暗い中で光る天の川に「きれい〜」と歓声があがりました。「今年の七夕の日が晴れますように」とお願いしたこども達です。年長さんが掘って来てくれたジャガイモを茹でて食べました。ホクホクで美味しかったです。

35-1.jpg35-2.jpg35-3.jpg

2019/05/31
子育て計測のお知らせ
 予定していた5月の計測の日は、雨がひどくなりこれなかったご家庭も多かったので、明日 13:30〜15:00の間、身長・体重・手形を取りますので来て下さい。お待ちしています。
 雨の中計測に来て下さった方、ありがとうございました。
2019/05/07
子どもの日集会
長いお休みも終わり、子ども達は元気に登園してきています。出かけたことを楽しそうに話しています。今日は、子どもの日集会をしました。幼児3・4・5才クラスは、自分達で作ったこいのぼりを紹介しました。3才児クラスは、絵の具と和紙で染め紙を作り製作
4才児クラスは、大きな紙で兜を作り被っての参加。5才児クラスは絵の具と和紙と筆を使って、にじみ絵を作り鯉のぼりを製作しました。どのクラスも素敵なものが出来上がりました。

33-1.jpg33-2.jpg33-3.jpg

2019/04/3
入園式
4/2(火)は、入園式でした。
ほのぼのとした雰囲気の中、新入園児20名を迎え入れました。
「保育園は昼間のおうち」、これから色々な経験を重ね成長していって下さいね!

32-1.jpg32-2.jpg32-3.jpg

2019/02/01
のはらの節分 パート2
 節分行事で5才クラスは、自分の中にいる悪い鬼を発表します。今年の年長さんは、「泣き虫鬼を退治する」と女の子は「はずかしがり鬼を退治します。」が多かったです。太鼓の音がしてくると「あっ!」とかくれる子や豆を手にしてかまえる子。のはらに、赤鬼・青鬼がやってきました。大泣きしながらも豆をまいたり、担任が連れて行かれそうになると助ける子・・・必死な子ども達でした。鬼を退治すると福の神がやってきて、豆ときんかんを頂きました。今年ものはらの子ども達は元気に過ごせそうです。
地域の方、参加して頂きありがとうございました。

31-1.jpg31-2.jpg31-3.jpg

2019/02/01
のはらの節分行事
 今日は、節分の行事がありました。
こども達は、節分に向けて自分の中にいる悪い鬼を退治することとのはら保育園に鬼が来たらどうしよう・・・とドキドキしていました。自分達で作った鬼を持って節分行事に参加しました。

30-1.jpg30-2.jpg30-3.jpg

2019/01/10
新しい年に
 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。子ども達も楽しいお正月を迎え、新しい年を迎えました。「春を呼ぶ集い」行事を行いました。お正月遊びを子どもも大人も楽しむことが出来ました。こままわし、けん玉、羽根つき、めんこ、昔ながらの遊びはいいものですね〜
のはら恒例 獅子舞も登場。いいことがありますようにとお獅子に頭をパクパクとかんでもらいました。
 お昼は、子ども達とおもち焼きをしました。

29-1.jpg29-2.jpg29-3.jpg

2018/12/20
スティールパンがやって来た
 今日は、のはら保育園に恒例のスティールパン演奏者さんがやってきました。「おぼえてるー」と年長さん 1年に1回のお楽しみですが、子ども達は良く覚えています。地域子育ての方も参加して頂き一緒にスティールパンの音色に耳を傾けていました。音に合わせて身体を動かしたり、クイズが出て来たり楽しい時間を過ごしました。

28-1.jpg28-2.jpg28-3.jpg

2018/12/07
冬の野菜
 今年も色々な大根とかぶを頂きました。
白、紫、橙色の大根に子ども達は、興味津々です!
橙色の大根を切ってもらうとびっくり・・・中身は白色に驚いていました。「どうして〜」と歓声。絵に描こうとはりきっています。

27-1.jpg27-2.jpg27-3.jpg

- Topics Board -