お知らせ

2022/08/12
元気に育ちました
 テラスのひまわりが元気に育ち、沢山のひまわりが花を咲かせています。空高くおひさまを追いかけているように見えます。
毎日暑い日が続きますが、ひまわりを見てると元気になる感じがしますね。

146-1.jpg146-2.jpg

2022/06/06
ラップおにぎり
 今日のおやつは、ラップおにぎり。自分でにぎって食べました。
自分のおにぎりとなると真剣です。ラップからわかめごはんが、こぼれないようにとラップをごはんにかぶせながら丸くにぎりました。
4歳児しろつめくさ組にもなると上手におにぎりが完成しました。

145-1.jpg145-2.jpg145-3.jpg

2022/06/03
ちょうちょうになったよ!
 2歳児クラスの子ども達が散歩地で見つけたアゲハの幼虫。
朝は、さなぎだったのに昼にアゲハ蝶に変身しました。
こどもも職員も大喜び。おやつの時、部屋にはなして飛び立つのを観察しました。「げんきでね」と窓から空へ飛んでいくちょうちょを見送ったこども達です。

144-1.jpg144-2.jpg144-3.jpg

2022/05/20
デイキャンプ ゼリー完成
 みんなで話し合って決めたフルーツゼリー。オレンジ、赤、みどりと彩りもよくきれいなゼリーが出来上がりました。

143-1.jpg143-2.jpg143-3.jpg

2022/05/20
デイキャンプはじまり〜
 5才たんぽぽ組は、今日、お風呂屋さん体験とみんなで夜ご飯も一緒に食べるデイキャンプの日です。午前中は、デザート作り。みんなで相談して決めたフルーツゼリー作りです。グループにわかれてぜりを作りました。作り方の紙を見ながら、協力し合って完成!いちご、みかん、ぶどうをゼリー液の中に入れると「きれいだね〜」と声が聞こえてきました。夜ご飯が楽しみです。

142-1.jpg142-2.jpg142-3.jpg

2022/05/14
豆腐作り2
2パターンの豆腐作りを見た子ども達は、両方お豆腐になることに驚ろいていました。電子レンジのお豆腐は、プリンのようにツルツル。鍋で作った豆腐は、水切りもして堅そう・・・
「はやくたべてみたい」と待ち遠しいようでした。出来たてのお豆腐を食べてみると「あじがちがう!」と口々に言っていました。
ほとんどの子が「なべのおとうふがあまくておいしい」と絶賛していました。大人も食べてみると、子ども達の言っていることがわかりました。火の通し方で変わるのか・・・同じ材料なのに不思議ですね。

141-1.jpg141-2.jpg141-3.jpg

2022/05/14
豆腐作り
 5才クラスが味噌作りをするにあたって、大豆は、味噌以外に何になるのか、豆の絵本を読みました。豆腐にもなることが分かり豆腐やさんにも行ってきました。そして今週は、保育園で豆腐作りを目の前で見ることにしました。お台所の栄養士さんに作ってもらいました。
豆乳の中ににがりを入れて混ぜる工程から始まりました。作り方も2パターン。鍋で火をかけながら、75度まで温度をあげ火から下ろして30分置いておくやり方と、電子レンジで500ワット2分30秒 10分置いておくやり方を見ました。出てきた豆腐の感じも違ったので、「食べてみると違うのかなぁ」と子ども達です。

140-1.jpg140-2.jpg140-3.jpg

2022/04/30
豆腐屋さんへ2
お豆腐屋さんで、木綿豆腐・絹豆腐・厚揚げ・豆乳を買ってきました。どれも出来たて! 食べ比べをすることにしました。どれも味付けはせずに食べてみました。木綿を食べると「ちょっとにがい」
絹を食べると「やさしい」厚揚げを食べると「おいしい!かりっとしてる」と厚揚げが人気でした。豆乳は、好き嫌いがはっきりとしていました。どれも大豆から出来ていて子ども達はすごいな〜と感心していました。大豆をつぶして味噌作りもします。
お豆腐屋のおじさんから生大豆を頂きました。水につけると芽が出て来てもやしになるよと教えてもらいました。楽しみです

139-1.jpg139-2.jpg139-3.jpg

2022/04/30
今週の保育活動3 お豆腐屋さんへ
5才児たんぽぽ組さんは、味噌作りをします。味噌は何からできているのか?絵本を読んで大豆から出来ていることがわかりました。他にも大豆から出来ている物はなんだろうと調べると、お豆腐があることがわかり、近所のお豆腐屋さんに行きました。お豆腐屋さんには、豆腐だけではなく、油揚げや厚揚げもあり出来たてを見ることができました。朝6時から豆腐作りをすることもわかり「はやおきなんだね」と驚いていました。

138-1.jpg138-2.jpg138-3.jpg

2022/04/30
今週の保育活動2 おにぎり作り
 今日のおやつはおにぎりでした。お台所の大人におにぎりの作り方を教えてもらい、挑戦した3歳児クラスです。説明を真剣に聞き、サランラップでおにぎりを握りました。丸くなってくると「できるじゃん!」と自慢げな顔。「お母さんに作ってあげるんだー」と嬉しそうでした。自分で作ったものはおいしいと絶賛しながら食べていました。

137-1.jpg137-2.jpg137-3.jpg

- Topics Board -