お知らせ

2023/01/28
りんごのお兄さん
 この時期、恒例「りんごのおにいさん」が来てくれました。青森のりんごの種類や栄養のこと。りんごがなるまでの成長の話しも聞きました。分かりやすく紙芝居でのお話しも子ども達は、聞き入っていました。1個のりんごで医者知らずと言われるぐらいりんごには栄養があるそうです。王林とサンふじのりんごをみんなで食べました。「青森のりんごは甘い!」と子ども達です。

152-1.jpg152-2.jpg152-3.jpg

2023/01/14
2023年うさぎ年スタート
 「春を呼ぶ集い」を行いました。小さなかわいい獅子舞いも登場し獅子舞いの話しを聞きました。獅子舞いは何のどうぶつでしょう?と聞くと、職員からは「犬」「かば」子どもからは、「らいおん」と言う答えが出ました。正解は「らいおん」子どもの正解でした。新に獅子舞のことを知ることが出来たようです。お正月遊びでは、たんぽぽの男の子がコマ回しを見せてくれました。お手玉はたんぽぽさんの女の子が向き合って歌に合わせて披露してくれました。中々の腕前です。今年もよろしくお願いします。

151-1.jpg151-2.jpg151-3.jpg

2022/12/01
絵を描きました!
 収穫した大根を目の前に置き、観察画をしました。見れば見るほど
大きい大根。子ども達も画用紙いっぱいに描いていました。
自分達の手で抜いて、重たさも感じているので描かれた大根は本物そので表現されています。体験することは大事なことだと実感しました。

150-1.jpg150-2.jpg150-3.jpg

2022/11/29
大根掘り
 雨が心配でしたが大根掘り体験が出来て良かったです

149-1.jpg149-2.jpg149-3.jpg

2022/11/29
大きな大根
今日は、5才たんぽぽさんが大根掘りに行ってきました。上井草2丁目の畑・・・保育園から1時間かけて歩いて行きました。大根の抜き方から教えてもらい、子ども達は、ワクワクしながら大根をつかんだものの あまりの重さに「おもい!」「なかなかぬけない」「う〜ん」と奮闘する場面もありました。土から抜けた大根を見てあまりの太さんに驚いていました。「おいしそうだね」と食べるのも楽しみと話していました。
2022/10/14
新しくなって
もうすぐ運動会があります。毎年恒例の民舞「荒馬踊り」の馬が10年ぶりに新しくなります。馬の着物は、3月に卒園した子ども達が絞り染めをしてくれたものです。荒馬の肩のひもも新調しました。紅白の三つ編みの紐に5才クラスの子ども達は、「きれい」と大喜びでした。馬の最終チェックもして準備万端です、元気な馬が見れることでしょう・・・運動会が楽しみです。

147-1.jpg147-2.jpg147-3.jpg

2022/08/12
元気に育ちました
 テラスのひまわりが元気に育ち、沢山のひまわりが花を咲かせています。空高くおひさまを追いかけているように見えます。
毎日暑い日が続きますが、ひまわりを見てると元気になる感じがしますね。

146-1.jpg146-2.jpg

2022/06/06
ラップおにぎり
 今日のおやつは、ラップおにぎり。自分でにぎって食べました。
自分のおにぎりとなると真剣です。ラップからわかめごはんが、こぼれないようにとラップをごはんにかぶせながら丸くにぎりました。
4歳児しろつめくさ組にもなると上手におにぎりが完成しました。

145-1.jpg145-2.jpg145-3.jpg

2022/06/03
ちょうちょうになったよ!
 2歳児クラスの子ども達が散歩地で見つけたアゲハの幼虫。
朝は、さなぎだったのに昼にアゲハ蝶に変身しました。
こどもも職員も大喜び。おやつの時、部屋にはなして飛び立つのを観察しました。「げんきでね」と窓から空へ飛んでいくちょうちょを見送ったこども達です。

144-1.jpg144-2.jpg144-3.jpg

2022/05/20
デイキャンプ ゼリー完成
 みんなで話し合って決めたフルーツゼリー。オレンジ、赤、みどりと彩りもよくきれいなゼリーが出来上がりました。

143-1.jpg143-2.jpg143-3.jpg

- Topics Board -