お知らせ
2021/11/05
楽しい荒馬踊り
運動会は、あいにくの雨。体育館で3・4・5才クラスのみの運動会となりました。子ども達は、普段とは違う場所に戸惑いながらも演目をこなしていました。やっぱり荒馬踊りは、外で思いっきり踊りたいと子ども達・・・ロケット公園横の広場で幼児クラスが集まり、晴天の中荒馬踊りを踊りました。5才クラスのたんぽぽさんは、「みんなで踊るのも最後かなぁ」と思いを巡らせていました。やっぱり外で踊る荒馬踊りはみんな生き生きとしていて一番上手にできていました。2021/08/28
やったー 浮いたよ!
4才クラスしろつめくささんが、船作りが完成しました。作るきっかけは、5才クラスたんぽぽさんが船を作って公園にある川に浮かばせに行ったのを見ていたからです。自分達も「つくってみたい!」と家からペットボトルやパックを持って来て作り始めました。
これを付けたらうかぶかな・・・おもいかな・・・と考えながら作っていました。テラスにあるプールに浮かばせてみると、そっと浮かばせようと、大事そうに静かに置いていました。浮かぶと嬉しくて、その横を一緒に泳ぐ子ども達です。
2021/07/17
収穫しました!
テラスのプランターのはら畑。ジャガイモを収穫しました。土の中にじゃが芋がなっているのかと2才児クラスの子ども達とドキドキしながら掘ってみました。大きいのから小さいのまで見逃さずに収穫することが出来ました。プランターでもこんなになるなら、来年はもっと沢山植えてみようと思いました。子ども達は、早く食べたいと楽しみにしています。
2021/07/17
楽しい気持ちいい感触遊び
じめじめした梅雨もあけ、夏到来となりました。1才児クラスは、食紅で色を付けた寒天で感触遊びをしました。寒天を握るとぷりんとした感触と冷たさに子ども達は大喜び。色もきれいなので寒天を指でつまんでは、プリンカップに入れて色を楽しんでいました。
2021/05/25
船を持って
5才たんぽぽ組は、今日蚕糸の森公園に行きました。蚕糸の森公園は2回目。川に浮かばせたいと今回は、手作り船を持っていきました。材料は子ども達によって違います。ペットボトルや牛乳パック紙の箱・・・ 実際に船を浮かばせ流してみると傾いたり、沈んだり水を吸い込んでしまい壊れた船もありました。子ども達は、「どうしてだろう?」と疑問に。きっと次の船は、今日の事を経験に工夫して作ることと思います。次回が楽しみです!
2021/05/18
楽しいすべり台
土曜日の保育の子ども達が少ないときに、押し入れに設置できるすべり台を出して遊びます。10年前に室内の中でも体を動かして遊べるようにと作りました。すべり台横の階段は手作り・・・保育士が段ボールを同じ形に切ったもの100枚以上を重ねて重ねて作り上げたものです。頑丈に作り上げたものなので10年持っています。
このすべり台の中でごっこ遊びにも広がって、楽しい遊び場にもなっています。この日もウヒアハごっこに発展していきました。
2021/04/17
散歩車に乗って〜
新年度がスタートし、早くも1週間が経ちました。1才児つくし組さんも新しい環境に少しずつ慣れて来ています。今週は、暖かい陽射しの中散歩に出かけました。涙が出ていた子も散歩車に乗るとピタリと止まり、ごみ収集車を見つけると「ぶーぶー」と教えてくれました。たんぽぽのわたげを飛ばしたり・・・公園では、砂山を作ったり、滑り台を滑り遊ぶことが出来ました。この次は、みんなで着たいと思います。
2021/04/02
進級・入園おめでとうございます
今日は、18人の新しいお友だちが入園しました。はじめまして おめでとう!と一番大きいお兄さん、お姉さんのたんぽぽ組さんがメダルとお花のプレゼントを渡してくれました。照れながらも「おめでとう」と言うことができました。来週からは、にぎやかになりそうです。春の陽射しの中で散歩やテラスでどろんこ遊びができそうです。楽しみです!
2021/03/18
卒園式が終わりました
土曜日、第8期生17名が卒園式を迎えました。あいにくのお天気でしたが、子ども達は、「緊張するな〜」と卒園証書を受け取ることがドキドキだったようです。でも、みんなの前で小学校に行ったら頑張りたい事はと、大きな声で言うことが出来ました。堂々としていました。立派でした!卒園制作は、「竹馬入れ」を作りました。トンカチと釘を使い組み立て、思い出の絵を描きました。素敵な竹馬入れになりました。
2021/01/23
もうすぐ2月
1月も残すところ1週間となりました。緊急事態宣言にもなりましたが、「春を呼ぶ集い」は各クラスに獅子舞が回り、頭を噛んでもらいました。怖いと涙する子もいましたが、のはらの子ども達は、今年も元気に過ごせそうです。5才児クラスは、お正月遊び コマ回しをしました。